卒業式
本日、晴天のもと第39回卒業証書授与式を行うことができました。
92名が関目東小学校から羽ばたいていきました。 子どもたちには無限の可能性があります。 ぜひ持てる力を思う存分伸ばし、活躍してほしいと願っています。 そして、 在校生を代表して出席した5年生がしっかりとバトンを受け継いでくれました。 今日は旅立ちの日でもあるとともに、 新しい関目東小学校のはじまりでもあります。 卒業式準備
明日は第39回卒業式です。
6時間目に5年生と教職員とで卒業式準備を行いました。 いよいよ明日、です。 6年生の門出をみんなでお祝いする日です。 5年生が在校生を代表して出席してくれます。 それぞれの過ごし方
6年生が今日の5時間目、校内のいろんなところを掃除してくれました。
6年生にしてみればあともう1日しか小学校生活がありません。 残りの時間をどう過ごすか、 名残惜しんでいるようです。 他の学年でも、文集を作ったり、お楽しみ会をしたり、 それぞれにまとめの時間をとっています。 卒業式と修了式とのあいだもほとんどありませんので、 どの学年もほぼ同じようにまとめの時間、別れに向けての時間を過ごしています。 2年生 生活科 池づくりも終盤です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 更地にし、穴を掘り、おおきな水色のたらいをいれて、また埋めて・・・。 今日は、周りの飾りつけをしました。 拾ってきたり、見つけた石を敷き詰めて可愛く、かっこよく仕上げていました。 あとは水を入れるだけ。 「どうしよっか?」と問うと、「どうせなら、プールの水をいれたらいいんちゃう?」という児童の意見に「いいねぇ〜」となりました。 そして、5時間目急遽2年生全体で共有してバケツリレーをしました。 みんな嬉しそうに、楽しそうに水を入れてくれました。 あとは、名前を募集して決定したら終わりです。 どんな名前がつくのかな? 実行委員会
今日はPTA実行委員会があります。
これまで毎月実行委員の方が集まってくださって委員会を行ってきました。 忙しい中、それぞれの時間を持ち寄って関目東小の子ども、保護者のためにいろんなところで活動を積み重ねてこられました。 一年間ありがとうございました。 任期は4月末までなのであと少し、よろしくお願いいたします。 |
|