グローブクラスも発表に向けて・・・
2月6日(水)
2月26日(火)におこなう「校内民族交流会・人権デー」では、グローブクラス(多文化共生学級)の子どもたちが今年度学んできたことを、楽しくみんなに紹介します。 その発表の練習をしました。 本番ではどんな発表になるのか、お楽しみに♪ おなか元気教室!
2月6日(水)
1,2年生対象に学校保健委員会より、「ヤクルト」の方にきていただき、おなか元気教室をおこないました。 「うんち」はおなかの健康をチェックするのにとても大切なツールです! そのお話をわかりやすく教えていただきました。 子どもたちがもっている長いひもは、小腸のようです。「こんなに長いの〜??」と、かなり驚いた様子でした。 気持ちいい!!
昨日から「かけあし週間」!!・・・のはずが、前日の雨の影響で運動場が・・・
なので、仕切りなおして、今日からです! 今日は晴天に恵まれ、気持ちのいいかけあし日和。 それぞれのペースで頑張りました。 今週、来週・・・いいお天気が続きますように☆ むかしの道具を使ってみたよ!
今日は3年生の社会で、「むかしの道具」を使った授業をおこないました。
先日は「せんたく板」を使った授業をおこない、冬は手が冷たくて力もいるけど、部分的な汚れを落とすのには水の量も少なく済むし、電気代もかからない・・・という利点も学び、子どもでもできる道具のひとつであることがわかりました! そして、今日が「七輪」です!! 炭に火をつけるためにはどうするべきか。火をつけ続けるためには? 体験から学びました。そのあとは・・・ お楽しみの「おもち」を焼いて、しっかり味わいました。 火力の調節がコンロのようにはできない難しさもありますが、炭で焼いたことによる香ばしさなども楽しめたのでは・・・!(^^)! むかしの道具のすばらしさを学びつつ、現代の便利な道具への移り変わりなども学んでいけるステキな授業ですね! ・・・とはいえ、やはりむかしの道具で生活するとなると・・・大変ですね。その点は子どもたちもよくわかっていたようです。 できることからやっていこう!
1月31日(木)
集会で国際協力への呼びかけがありました。 国際協力!? 大きなことのように思いますが、だれにでもできることがあるのです! 北津守小学校では以前から取り組んでいたのですが、今回、鶴見橋中学校・長橋小学校とともに「ペットボトルキャップをあつめよう!」という企画を立ち上げました。 いったい何のために集めてるのかな?・・・と理由を知らずに協力してくれている子どもたちも多かったはずです。 今回、このペットボトルキャップがたくさん集めることで、ワクチンという病気の予防のための注射になるという話を知り、子どもたちの心にもかなり響いたようです。 ただ、これだけは守ってね!!・・・という約束が。 それは、キャップを集めるためにわざわざ飲み物を買うこと! この取り組みはあくまでも不要になったキャップを集めるのであって、参加するために買うのでは本末転倒です・・・ その点はしっかり子どもにも伝わっているとは思います。 もしも、お家でいらないキャップがでてきたら、小さなことからできる協力をお願いします♪ |