☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

5・6年文楽伝達式<高津の文化を受けつごう>

平成30年12月14日(金)
6年生から5年生へと「子ども文楽」の伝達を行いました。
5年生は、文楽学習をする上での基本的な心構えや太夫(声の出し方)・三味線(道具の扱い方)・人形遣い(人形の動かし方)について、6年生から丁寧に教えてもらいました。
6年生も5年生も真剣な表情で、緊張感の中に和やかさのある伝達式となりました。
画像1 画像1

トップアスリート「夢・授業」 (陸上)

平成30年12月12日(水)
トップアスリートによる「夢・授業」がありました。
陸上競技の荒川大輔さんに来校していただき、
1時間目1・2・3年生
2時間目4・5・6年生
と、全学年に体幹を意識して鍛える運動と速く走るための方法について、指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 豊寿会との「ふれ合い学習『むかしあそびをおそわろう』」

画像1 画像1
本校の特色ある教育として「ふれあい学習」があります。この学習は「地域の人たちとのふれあいを通して、人との関わりの大切さや地域のよさ」を学んでいます。
その中で、「豊寿会」との交流は20年以上続いています。

平成30年12月10日(月) 1年生が豊寿会を訪問し、かるた、こま、あやとり、おはじき、だるまおとしを使った「昔あそび」を教えていただきました。会の最後には、「おちゃらかほい」もして遊びました。豊寿会の方々との楽しいひと時を一緒に過ごさせていただきました。

掃除グランプリ表彰

平成30年12月6日(木)
児童集会で掃除グランプリの表彰が行われました。みんなで協力して隅々まで掃除ができた3班が1位でした。

画像1 画像1

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

平成30年12月5日(水)
難波少年サポートセンターの方に来ていただき、社会のルールを守る大切さ、被害者や家族の気持ちを考える大切さ、さらには、非行に誘われた時に勇気をもって断ることの大切さを学びました。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

台風・地震・津波時の措置

安全マップ