遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

5年1組 「防災・減災」〜新聞交流会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日、各地に大きな被害を与えた台風21号。
九条南の町でも、多くの被害を受けました。
そこで、今回の経験をもとにして、「自分で考える防災・減災」に取り組みました。
さらに、国語科「資料を生かして考えたことを書こう」で学んだ力を活用して、「防災・減災新聞」を作りました。

前半は、防災・減災新聞をもとにして作成したスライドを使って各グループの発表です。
後半は、1.資料の生かし方 
    2.防災・減災    について意見交流を行いました。

今回の学習をきっかけにして、家族でも防災・減災について話し合ってみてください。

6年生学習参観「水よう液の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学習参観は、理科室で理科の学習を行いました。

「水よう液の性質」の単元で、今回はリトマス試験紙を使って、5つの水よう液(食塩水・炭酸水・うすい塩酸・うすい水酸化ナトリウム水よう液・石灰水)の仲間分けを行いました。

子どもたちは互いに声をかけ合いながら、グループで協力して安全に実験に取り組むことができていました。

4年生 学習参観

9月26日。道徳科「心と心の握手」という教材で「本当の親切とは?」について考えました。

おばあさんに対する主人公の変容を考える中で「相手のことを考えること、相手の気持ちに寄り添うこと」が大切だと意見がまとまりました。

ペアで考えを交流したり、他の友達の考えを聞き合ったりする中で、自分にはない友達の考えにうなずく姿も見られました。

これからも毎週1時間、道徳科の授業を進めていきます。また、ご家庭でもどんな教材を活用して考えたか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習参観日 図工「くぎうちトントン」

3年生の学習参観は図画工作科の「くぎうちトントン」の学習でした。

正しい金づちの使い方で自分だけの作品をつくることをめあてにしました。

金づちの両面を確かめることや、始めは平らな面でうち最後は丸い面で打つこと、くぎの中心を狙って打つことをポイントにして、おうちの人と正しく使えているか確かめながら作品づくりを行いました。

おうちの人にお手本を見せてもらったり、難しいところはコツを教えてもらったりしながら自分だけの作品づくりをすることができました。

これからどんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合同学年集会

本日5時間目の学年集会は1.2年生合同で玉入れと台風の目をしました。おうちの人と一緒に汗びっしょりになりながら室内ゲームに取り組む子どもたちは笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。

教室に帰った後も「今までで一番楽しかった!」「もう一時間やりたい!」という声が多く上がっており、興奮冷めやらぬ様子でした。

プログラムの作成から当日の進行まで担当してくださった学年委員の方々をはじめ、足元の悪い中ご参加いただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
机・椅子移動4・5年
ノーチャイムデー
1〜3年10:50下校
4・5年11:40下校
3/24 西区ボウリング大会(6年生対象)

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針