感覚を大切に 〜1年1組算数〜三角形の色板をつかって、大きな三角形と台形をつくって組み合わせ、ヨットの形をつくります。 全部同じ色でそろえる子やカラフルなヨットを完成させる子など、個性が出ます。 早く完成した子は「ちびっこ先生」として、ほかの子のお手伝いです。みんな、上手に教えていました。 図形の学習は、タブレットでもできますが、この学習のように、実際に形をさわって感覚的に学習した方が効果的な単元もあります。 (教務) プログラミングに挑戦! 〜5年〜
今日の1時間目 5年3組の教室ではタブレットPCを使った「プログラミング」学習を行いました。
使うアプリは「Scratch(スクラッチ)」 アメリカのマサチューセッツ工科大学の研究所(MITメディアラボ)が開発し、世界中の教育の場で活用されているアプリで、子どもたちにもなじみのあるアプリです。 今日も手慣れた様子でコマンドを操作し、プログラムを作成している子が結構いました。 これは、明日より3日間、5年生が校長戦略予算により実施する「プログラミング学習」でペッパー君を動かすプログラムの作成に挑戦すための予習です。 2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育を一足早く学びます。 (教務) 休み時間だけじゃもったいない 〜1年体育〜
3時間目、1年2・4組は外で体育の学習です。
2組は運動場でサッカーの練習 「1年生が上手にサッカーボールけることができるのかな?」という心配をよそに、パスの相手めがけてするどいパスをけり出していました。 一方、中庭では4組が短なわの学習をしていました。 豊里小学校自慢のジャンプ台、休み時間だけ使うのだったらもったいないですもんね。 写真を見て気づきましたか? 8台のなわとびジャンプ台の下と間にマットがしいてあります。なわとびジャンプ台を安全に使用できるように、管理作業員さんが工夫をしてくださいました。 (教務) 茶話会〜6年〜
昨日午前中の「卒業をお祝いする会」の引き続き、6年生は、午後から「茶話会」を行いました。
グループに分かれて、クイズ、ビンゴ、ダンス、歌などなどを披露してくれました。急遽お願いした司会者たちも立派に仕事を務めあげてくれました。 今日、披露することができなかったグループについては、後日、やってもらおうと思います。 さて、今日のように、ドキドキわくわくした時間はもう終わり。明日からは、本格的に卒業式の練習が始まります。 (6年) 『卒業をお祝いする会』がありました1
今日の児童集会の時間と1時間目は「卒業をお祝いする会」がありました。
卒業式は卒業生である6年生と在校生代表の5年生が参加しますが、1〜4年生は参加しません。 ですから、『卒業をお祝いする会』は、6年生と下級生全員が参加する、もうひとつの「卒業式」ともいえます。 在校生の大きな拍手に包まれて6年生が入場しました。 そして、在校生と対面するように舞台前のひな壇にビシッと整列です。 (教務) |
|