熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

保育所(園)と交流したよ!!(2月18日)5

画像1 画像1
画像2 画像2
 ただ教えるだけではなく,一緒に楽しむことができていました。年長さんの中には「この学校に入学するのが楽しみです」と言ってくれる子もいて、とても嬉しくなりました。

 5年生があたたかく迎え入れ,緊張をほぐし,1年生が良い雰囲気をつくり,しっかり活動したからこそ,保育所(園)の年長さんたちも楽しめたのだと思います。
 来年度の中本小学校,新しい6年生と2年生に期待ですね!!

 保育所(園)のみなさん,寒い中中本小学校までお越しいただき,ありがとうございました。また,一緒に活動できることを楽しみにしています!

保育所(園)と交流したよ!!(2月18日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が保育所(園)の子どもたちと交流した後は1年生の出番です。講堂で一緒に昔遊びを楽しみました。年齢は近いですが,遊び方を教えている様子からは成長が感じられました。
 来てくれた年長さんたちの中には,4月から中本小学校に通う子もいましたので,1年生は2年生として一緒に関わることになります。この日の体験を生かしてがんばってほしいですね!

保育所(園)と交流したよ!!(2月18日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校紹介の後,質疑応答の時間がありました。5年生はしっかり質問に答えていました。
 校内の案内では,授業中なので小さな声で教室の説明などをしていました。ちゃんと身をかがめながら話をするなど,優しく関わることができていました。講堂に到着して,少し時間があったので,じゃんけん列車をして遊びました。5年生にとっても楽しく有意義な時間になったようです!!

保育所(園)と交流したよ!!(2月18日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お迎えの後,多目的室にて,5年生が学校生活の様子を劇風に紹介しました。
 集団登校や学習,給食,掃除,なかよし班など,緊張しながらもわかりやすい発表になっていました!

保育所(園)と交流したよ!!(2月18日)1

画像1 画像1
 月曜日に地域の3つの保育所(園)の年長クラスの子どもたちが本校に来て,5年生,1年生と交流する活動がありました。
 まず2時限目の最初に5年生が保育所(園)のお迎えをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式