【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

2年「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がグラウンドでボールけりをおこないました。思い切りけるのではなくて、相手のとりやすい所にコントロールしてパスをします。何事も基本は同じですね。

2/13(水) 出前授業「おそうじ教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダスキンの出前授業「おそうじ教室」を4年生が受けました。ほうきやちり取りの正しい使い方や、雑巾のつかい方などを学びました。きっと、今日からの全校清掃が変わると思います。
 お掃除の目的は「かいてき、ながもち、けんこう」です。とても大切なことを学びました。

2・3年生 栄養教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、東成区の管理栄養士の方と食生活改善推進員の方々に来ていただき、2年生と3年生に「おやつについて」の栄養教育をしていただきました。
 プリンや団子などご飯にするとどれぐらいになるか教えていただきました。しっかりと食事をするために、上手なおやつのとり方を教えていただきました。

2/12 今日の給食 きびなごてんぷら

画像1 画像1
献立:きびなごてんぷら、一口がんもとだいこんの煮もの、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳
エネルギー:672kcal
「ごちそうさまでした。」

2/12(火) 全校朝礼「漢字と仲よくなろう」

校長講話(要旨)

 おはようございます。
 朝の陽ざしにも春を感じる季節となりました。玄関の脇の梅の花もとても良い香りを出しています。みなさん春を感じてください。
 先週の金曜日に6年生は卒業遠足で漢字ミュージアムに行きました。そして、漢字の歴史と文化を学びました。
 英語のアルファベットは26文字で音を表す言葉です。表音文字と言います。それに対して漢字は漢字自体に意味がある表意文字と言います。1年生が習った「山」という文字や「川」という文字は、山や川の形を表しています。漢字は10万字以上あると言われています。また、それぞれに意味があるのでとても面白いですね。
 さて、漢字はいつごろできたのでしょう。今から約3500年前の中国の殷の時代の甲骨文字が最初です。亀の甲羅や、牛や鹿の骨に絵文字を書いたものです。漢字ミュージアムでは甲骨文字も見学しました。
 こうしてその後、中国から伝わった漢字の文化は日本語の中心になっています。漢字とともにその歴史や文化を学び、漢字の意味を知ることで漢字と仲よくなりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31