♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

ニャーゴ

2年生は「ニャーゴ」の物語を紙芝居にして1年生と6年生に披露しました。
1年生も6年生も、2年生が読む手作りの紙芝居を熱心に聞いていました。

画像1 画像1

あと4日

画像1 画像1
6年生は卒業式まであと4日。
在校生は、修了式まであと4日になりました。(5年は5日間)
階段の掲示は、6年生の卒業をお祝いする掲示になっています。
今日は、予行の予行。
6年生は、歌や呼びかけ、証書授与など素晴らしい態度でした。
5年生も在校生の代表として立派な態度で6年生にエールを送っていました。
来週の月曜日は予行で、水曜日が卒業式です。
卒業式当日4年生以下は休みで、春分の日を挟んで、翌日が修了式です。
火曜日が、最後の通常授業となります。

C-NET最終

ネイティブの英語を教えていただいているC−NETも今年度が最後の授業です。
時折、流ちょうな日本語も使いながら、ほとんど英語の会話をしながらの授業が行われてきました。
子どもたちも自然と英語の言語環境に溶け込むことができました。
 
6年生の体育の時間、ラジオ体操の練習をしています。
そして、子ども達からのリクエストもあり、運動会で踊った南中ソーランを踊ることにしました。
何だか懐かしく、職員も思わず運動場に出て6年生の踊る様子を見守っていました。
残り数日になってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歌唱指導

昨日は、この前来ていただいたオペラ歌手の方に来ていただいて歌唱指導をしていただきました。
プロの本格的な指導を受け、子どもたちの歌声はだんだん変わってきました。
きっと本番では、素晴らしい歌唱を披露できることでしょう。
住之江区の事業として行われるため住之江区長も来られ、熱心に見学され、子ども達と一緒に給食も食べました。
画像1 画像1

人権のまもる・あゆみくん

人権啓発活動大阪地域ネットワーク協議会より、マスコット人形と賞状をいただきました。
残念ながら、2週連続放送朝会となったためマスコット人形のお披露目と賞状の授与は次回になりました。
これは、3年生が人権の花植えを協力したことにより協会より贈呈されました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
3/23 休業日
3/25 春季休業開始

学校だより

学校評価

学校の安心・安全