スクールワイドPBS 『朝読』 (1月9日始業前)読書習慣の充実強化のために、以前から取組みを続けています。 担任の先生方が、子どもたちのやる気を ポジティブ・フィードバックでひきだし、 望ましい行動(=落ち着いて読書をする習慣)が繰り返されています。 本校の『学校全体で取り組むポジティブな行動支援 〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援 〜スクールワイドPBS』では、 子どもたちのやる気を ポジティブ・フィードバックでひきだすことをメインに 取り組んでいます。 本日の『朝読』の様子を見ていると、 学校全体で児童・教職員が共にめざす 『3つの大切』の高まりが、伝わってきます。 『3つの大切』=『3つの喜連西 愛』 ●『学校 愛』〜決まりを守ろう〜 ●『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜 ●『学び 愛』〜進んで学ぼう〜 これからも、よりよい学習環境づくりに 学校全体で取り組んでいきますので、 ご理解・ご協力をいただきますよう、 よろしくお願いいたします。 スクールワイドPBS 望ましい行動が繰り返されています… (1月8日 休み時間終了時)先程まで運動場で元気いっぱいに遊んでいた子どもたちは、 チャイムの合図と同時に、遊具を片付けて、 速やかに教室に戻っていきました。 また、体育館では、下靴を自分たちできれいに並べて、 できた子から、先生の方に体を向けて、集まっていました。 これらは、全て指示することなく、行われていました。 望ましい行動は、繰り返されています。 本校で取り組みを進めている 『エビデンスベースの学校改革〜スクールワイドPBS」』は、 現在最新のエビデンスとして、 「学校生活における問題行動の減少」、「社会的な能力の育成・改善」、 「学校内の安全面の向上」、「いじめの減少」、「学力の向上」等の 教育的効果があることが実証されています。 これらの効果を期待し、 よりよい学校づくりに向けて、教職員で話し合い、 児童・教職員で協力しながら取り組んでいます。 今後も努力を続けていきますので、 ご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。 【参考】喜連西小学校の『3つの大切』 『3つの喜連西 愛』 ■『学校 愛』〜決まりを守ろう〜 ○ 話している人に、おへそを向けよう。 ○ 次の学習の準備をしてから休み時間にしよう。 ○ チャイムの合図で着席しよう。 ■『友だち 愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜 ○ 友だちの考えをうなずきながら聞こう。 ○ 友だちのよいところを見つけよう。 ○ 友だちに「ありがとう」「ごめんね」と言おう。 ■『学び 愛』〜進んで学ぼう〜 ○ 先生の目を見て、最後まで話を聞こう。 ○ 「です」「ます」と丁寧な言葉づかいで発言しよう。 ○ 正しい姿勢で座ろう。 スクールワイドPBS 3学期始業式(1月7日)3学期が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 写真は、本日の始業式の様子です。 子どもたちは、落ち着いた態度で、式に臨んでいます。 下靴もいつもどおりにきちんと並べています。 本校で取り組みを進めている 『エビデンスベースの学校改革〜スクールワイドPBS」』は、 現在最新の「教育関係のエビデンス」として 「学校生活における問題行動の減少」、「社会的な能力の育成・改善」、 「学校内の安全面の向上」、「いじめの減少」、「学力の向上」等の効果が 立証されています。 これらの効果を目指し、今学期も学校全体で取組みを進めていきます。 ご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。 【お知らせ】 3学期の始業式は、1月7日(月)です・・・
3学期の始業式は、1月7日(月)です。
いつもの通りの集団登校です。 当日の時程は、次のとおりです。 8:50 始業式 9:10 学級指導 11:00 下校 ※ 1月8日(火)からは、通常授業で給食があります。 スクールワイドPBS 『エビデンスベースの学校改革』2学期を振り返って…(12月25日終業式)みんなしっかりとした態度で、式に臨んでいます。 下靴もいつもどおりに並べています。 これは、『全教職員が同じ目標をもち、同じ指導をし、 できたらすぐに褒める(ポジティブ・フィードバック)』 を繰り返し、行っている賜物です。 本校で取り組みを進めている 『エビデンスベースの学校改革〜スクールワイドPBS」』は、 現在最新の「教育関係のエビデンス」として 「ランダム化比較試験(PCT)」により効果が実証されています。 具体的な効果としては、 「学校生活における問題行動の減少」、「社会的な能力の育成・改善」、 「学校内の安全面の向上」、「いじめの減少」、「学力の向上」等が 立証されています。 これらの効果を目指し、学校全体で取組みを進めてきて 2学期が終了しました。 2学期を振り返ってみると、 昨年度の同時期に比べ、 欠席する児童や、保健室への来室が減少してきたことや、 取組み前と比べ、授業中の集中度が高くなってきたこと、等 が、成果としてあげられます。 『エビデンスベースの学校改革』は、まずアメリカ合衆国で 取り組みが盛んになってきました。 科学的に効果が立証されている(エビデンスのある)教育方法を いち早く導入してきました。 また、オーストラリア・ノルウエー・カナダなどにおいても 取り組みが進んでいます。 今では、およそ25,000校が取り組んでいます。 本校も2学期からこの教育方法を取り入れています。 本校におけるエビデンスベースの具体的な内容について、 3学期もホームページにおいて取り組みの場面や成果を報告していきます。 乞うご期待ください。 |
|