日々更新しています!

2年 カッターを使って

画像1 画像1
 初めてカッターを使って、線の通りに切ることに挑戦しました。カッターの持ち方、方向に気をつけ、みんなとても集中してゆっくりと刃を動かしていました。
線をなぞって切っていくと窓が開いたようになり、びっくりしたり、喜んだりしながら、また、黙々と刃を進めていました。
 

2年 紙芝居をつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「紙芝居をつくろう」では、自分たちで紙芝居をつくり、それぞれの役になりきって、声の出し方を工夫していました。
 紙芝居をみていてくれた1年生も、その声に聞き入り、「ニャーゴの役したい!」「ねずみがいいなあ」と自分の好きな場面を選び、「もう一度読んで!」とウキウキ・ワクワクと紙芝居を見ている1年生、その姿を見て、とても頑張っている2年生の姿がとても素敵でした。
 自分たちが1年の時楽しかったことを、次は、ひとつお兄さん、お姉さんになって、優しく接している姿に成長を感じられます。

4年 直方体と立方体

 4年生はつい最近まで、算数で「直方体と立方体」という単元の学習をしていました。そこで子ども達は、初めて「展開図」と「見取図」の書き方を学ぶことになります。
 さて、写真は、カラー方眼紙を用いて展開図を作ったときのことです。子ども達から「ノートにも貼りたいけど、組み立てもしたいなぁ。」なんてつぶやきが出ていたとき、一人の子が言いました。


「ノートに一面だけを糊付けしたら、開くのも組み立てるのもできるんちゃうん?」


 …なんと柔軟な発想。すぐにそのアイデアを採用しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 もののあたたまり方

 4年生では先日、理科の「もののあたたまり方」という単元で、ある実験をしました。
 それは、「水を沸騰させたときに出る、泡の正体は?」という問いの答えを導き出すための実験でした。

 水を入れたビーカーに「ろうと」を逆さまに置き、その上にビニール袋をゴムでくくり付けると、準備完了です。
 いざガスバーナーに火をつけると…4〜5分もすればコポコポと泡が出始め、それから水が100度に達して沸騰すると大量の泡が!!ビニール袋を見てみると、みるみるうちに膨らんでいき、白い湯気が充満していきます。
 しばらくして、火を止めるとビニール袋はしぼんでいき、中に残ったのは…水滴でした。そしてビーカーに目をやると、最初より少し水の量が減っています。
 
 これらのことから、「水は熱されると目に見えない姿になって空気中へ出ていく」ということが分かったのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月8日(金)に、卒業を祝う会がありました。
 1年間、野中小学校を立派に引っ張ってきた6年生!今日は在校生からの卒業お祝い集会です。1年生から5年生までどの学年も素敵な歌やメッセージを送ってくれました。6年生は照れながらも嬉しそうな表情で少し感動した様子でした。6年生からはお礼に合奏「風を切って」を送りました。
 最後は、たてわり班のメンバーからメッセージカードをプレゼントしてもらいました。笑いながらプレゼントを見る6年生!!1年間よく頑張ってきた姿です。

 本当にご苦労様でした。次はいよいよ卒業式です!最後まで全力で頑張ろう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/23 休業日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌