3月18日 児童朝会![]() ![]() 久しぶりの児童朝会ですが、今の学年で行う最後の児童朝会になりました。 先生は、毎日南津守小学校に通っていますが、仕事で他の学校に行くことも沢山あります。他の学校行くといろいろな校舎があることがわかります。 建て方もそうですが、校舎の新しさ古さも様々です。新しい校舎の学校に行くと、とってもきれいで気持ちいいなと思いますが、本当に素晴らしいなと思うのは、校舎が古くてもきれいな学校です。みなさんは、校舎が古いときれいじゃないんじゃないかと思うかもしれませんが、古くてもきれいな学校があります。 きっと、一つ一つのものを丁寧に扱っていたり、掃除を一生懸命に取り組んで努力しているんだと思います。 南津守小学校はどうですか。2年生と4年生の教室がある校舎は新しいけれど、その他の校舎はずいぶん昔に建った古い校舎です。でも、みんなが丁寧に使ったり、きちんと整理ができていたり、掃除をしっかりやりきることで、校舎は古いけれどきれいな学校にすることはできます。 今日は全校で大掃除もあります。みんなできれいで気持ちのよい学校をつくっていきましょう。 ※児童会から、お別れドッジボールの結果発表もありました。 卒業式予行![]() ![]() 6年生を祝う会(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 続いて、6年生からの合奏のプレゼントです。 卒業生にふさわしい素晴らしい、ジャズの名曲「sing sing sing」の合奏でした。 演奏後には、在校生から大きな拍手が送られました、 まさに憧れの6年生の姿です。 在校生が心を込め、卒業生がそれにしっかりと応えてくれた感動的な「6年生を祝う会」になりました。 6年生を祝う会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の2時間目に「6年生を祝う会」を行いました。児童会が中心となり準備を進めてきた祝う会ですが、各学年では6年生へのプレゼントや6年生に贈る歌や器楽演奏などの準備も進めてきました。 まずは、6年生の入場からです。在校生のアーチの下を、少し照れくさそうに、それでも晴れやかな表情で入場してきました。 2年生 生活科「おもちゃランド」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日と今日で、2年生が生活科の学習として「おもちゃランド」を開き、1年生を招待しました。自分たちが手作りしたおもちゃを1年生に紹介し、「魚つり」「ピョンうさぎ」「パッチンがえる」「ヨットカー」の4つのコーナーで遊びを楽しみました。 遊び方の説明も大変上手で、1年生も時間いっぱい楽しんでいました。 |
|