1月24日(木)の給食![]() ![]() パインアップルのふるさとはブラジルで、コスタリカ、フィリピンなど気温の高いところで育ちます。日本では沖縄県でつくられています。給食では、沖縄県産のパインアップルの缶詰が登場します。 パインアップルの栄養は、ビタミンCやビタミンB1、食物繊維が豊富です。パイナップルにはタンパク質分解酵素が含まれており、食後に食べるとたんぱく質の消化を助けてくれます。また、腸内の腐敗物を分解する作用などもあるそうです。 豚肉と金時豆のカレーライスは、金時豆の甘みとカレールウがよく合いおいしかったです。 「平成」の次は・・・?![]() ![]() ![]() ![]() 次は、その考えたもののなかから良いなと思うものを選んでもらうそうです。 みんなが選ぶ元号は何かな??とっても楽しみです。 図画工作 2年生![]() ![]() ![]() ![]() 給食集会![]() ![]() ・時間を守って食べる ・苦手なものにもチャレンジする ・食べ残しのないようにしっかり食べる ことを目標に、頑張っています。 今日の集会では、給食委員会が、給食の歴史についての話をしました。 どの児童も、一生懸命話を聞いていて、クイズに正解することができました。 また、給食調理員さんに、日ごろの感謝の気持ちをこめて、お礼の手紙を渡しました。 栄養たっぷりの給食、毎日たくさん食べて、身体の成長につなげていってほしいと思います。 1月23日(水)の給食![]() ![]() 寒天は、海藻の「てんぐさ」から作られています。100g中の食物繊維量が80.9g。あり、全食品の中で一番多い多いです。糸寒天は、糸状になっているので、麺に見立てたり、和え物にしたりして調理するのに便利です。 糸寒天のスープは、寒天の歯ごたえも残っていて、他の具材とのバランスがよく、おいしかったです。 |
|