3月6日(水)の給食![]() ![]() こまつなのおひたしには、かつをぶしをかけて食べました。 かつおぶしの作り方は、かつおの身を煮た後、骨を抜きます。そして、けむりでいぶし、香りをつけます。次に、かつおの表面をけずって、カビをつけます。最後に、できあがったかつおぶしをけずります。 調理したこまつなに、けずりぶしをかけていただきました。おいしかったです。 1年 たこあげ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命走って凧をあげている姿がかわいいですね。 3月保健もくひょう![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日は耳の日です。 耳は音を聞くためだけではなく、体のバランスをとる働きもあります。 大きな音を聞いたり、みみをたたいたりせず大切にしましょうね。 体側のときに耳についてのお話もします。楽しみにしていてください。 3月5日(火)の給食![]() ![]() 真っ白で玉子型をしたインゲン豆に、肌色とエンジ色のまだら模様で、とてもかわいらしく見えます。そのようすが、虎のもようと似ていることから「虎豆」という名が付けられました。明治時代にアメリカから入ってきたとされています。タンパク質や食物繊維、ビタミンB2が豊富です。食物繊維はニンジンの4倍以上あります。 砂糖、塩、うすくちしょうゆで味付けがしてあり、やわらかい味付けで、おいしかったです。 3月4日(月)の給食![]() ![]() 鶏肉のみそバターソースは、鶏肉に塩、ワインで下味をつけます。そして、ホテルパンに広げて並べ、焼き物機を蒸し焼きモードにし、15分焼きます。ソースは、赤みそ、八丁味噌、砂糖、バター、湯を混ぜ、煮ます。水溶きでんぷんでとろみをつけ、焼きあがった鶏肉にかけます。 新感覚の味付けで、味噌とバターの風味がよく、パンでもご飯でも合う味で、おいしかったです。 |
|