2月27日(木)の給食![]() ![]() いちごは、果物の中でも特にビタミンCを多く含んでいます。ビタミンCには、病気になりにくくする働きや、傷を治しやすくする働きがあります。 豚肉とはくさいのうま煮にもたくさんの野菜がはいっていて、ビタミンたっぷりでおいしかったです。 プログラミング学習 5年![]() ![]() レゴで作った扇風機とパソコンを接続させ、 さまざまな指示を送り、扇風機を動かします。 羽の回転速度や時間はもちろん、点灯しているライトの色を変えたり、いろんな音を出したりもできます。 電車体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お金をいれるのもドキドキ! 券売機のボタンをおすのもドキドキ! 「切符を落とすかも!」 とドキドキした子どももいました。 2月26日(火)の給食![]() ![]() ハヤシライスの名前の由来にはいろいろな説があります。 1 「ハッシュ」という、デミグラスソースなどで煮込んだ、細切れ肉料理の名前がな まって「ハヤシ」となった。 2 「ハッシュド・ビーフ」という料理をごはんにかけた「ハッシュド・ビーフ・ライ ス」が「ハヤシライス」になった。 3 早矢仕有的(はやしゆうてき)という人が考えてできた料理だから。 というものです。 ハヤシライスにはラッキーにんじんが入っていて、見つけた子ども達は大喜びでした。給食調理員さんの愛情がいっぱいで、味もよくおいしかったです。 調理実習 5年生
5円生最後の調理実習を行いました。
白玉団子をゆで、盛り付けをしました。 今回の実習は団らんがテーマです。 おうちでもぜひ白玉団子を作って家族団らんをしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|