創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

外は豪雨、中では学習!2

1枚目…工作紙でお城づくり(3年1組)
    担任「がんばってるように写真にうつりなさい」
    大丈夫!そのままでも十分にがんばっています。
2枚目…習熟度別少人数学習(4年)
    3学級を4つのクラスに分けて、理解度に応じて学習していま
    す。
                       (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

外は豪雨、中では学習!3

プールはもちろん入れないので、体育館でしっかり運動します。

1枚目…跳び箱の学習(3年2組)
2枚目…シュートに挑戦(3年3組)
               (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

木曜日の朝は「児童集会」 〜投げたものはなんでしょう〜

7月5日(木)、木曜日の朝は児童集会の日です。

  今日の児童集会は、
    集会委員が企画した「投げたものは何でしょう?」


狭い緞帳(カーテン)の隙間からいろんなものを投げあいます。
それが何か当てるゲームです。

正解が発表されると「イエ〜イ!!」と歓声が上がります。
「全問正解した人は立ちましょう」で2枚目の写真のようにほとんどの子が立っていました。

緞帳の隙間に投げられたものを撮影するのに、何度チャレンジしても間に合いません。苦労の末、やっと撮影成功!!
このゲームは、投げたものを当てるより、投げたものを撮影する方が難しいようです。

                     (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜5年生〜

7月4日(水)
今日は5年生の『えほんばたけ』による読み聞かせです。
 読み聞かせの時は、各学級で2〜3冊の本を読んでくださいます。

その中から1冊ずつご紹介
1組は「おれ かえるやめる」
2組は「金剛山のトラ退治」
3組は「かべのむこうになにがある」

いろいろなテーマから、子どもたちの興味に合った本を選んでいただいています。

『えほんばたけ』のみなさん、ありがとうございました。  (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばたに ねがいを こめて (1年)

子どもたちひとりひとりが たんざくにねがいをかきました。
竹ささにつけるかざりも ともだちといっしょに くふうして つくりました。それぞれのクラスの前にかざっています。

    願いはかなうかな★            (1年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

各種案内

学校協議会