6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 紙版画にチャレンジ!! 1/23

画像1 画像1 画像2 画像2
紙版画に初挑戦!!

子どもたちは、とても楽しそうに紙版画作りに取り組んでいました。
インクのつけ方、すり方など、どれも初めてのことでしたが、上手に作ることができました。
あとは、まわりに色をつけて完成です。
完成が楽しみです♪♪

1年 凧上げをしたよ(1/22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分で絵を描いた凧を上げて、大満足の1時間でした。
初めての子もいたので、程よい風のこの日は、まさに絶好の凧上げ日和でした。

高学年 ケイタイ・スマホ安全教室 1/23

画像1 画像1
スマホの正しい使い方をNTTドコモの方が教えに来てくれました。使い方を間違えると誰でも危険な目に合うということを映像を交えながらお話しいただきました。子どもたちは自分のことを振り返りながら真剣に聞き入っていました。資料がありますのでおうちでも使い方について話す機会を持っていただけたらと思います。

1月22日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・あじのレモンマリネ
・スープ煮
・固形チーズ
・牛乳
でした。

 あじは種類が非常に多く、分類学的にはブリ属も含まれ、日本近海だけでも20種類以上です。あじといえば、一般的にマアジを指します。マアジの他に、くさやなどの干物の材料になるムロアジや、味がたいへんよいシマアジなどの種類があります。
 今日の給食献立に「あじのレモンマリネ」が登場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 防災について話そう!! 1/21

画像1 画像1
先週の1月17日で、阪神・淡路大震災が発生してから24年が経ちました。

近い将来、関西で大きな地震が起きると言われています。
災害に備え、自分の命を守るためにも、子どもたちに土日の宿題で防災についてご家庭で話し合ってもらいました。
そして、本日の明日への会(帰りの会)で、どんなことについて話し合ってもらったのかを、グループで対話してもらいました。
避難場所や、非常物資の置き場所など、これからも確認してほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 春季休業