楽しい視力検査
4月26日(木)、新学期が始まってから、発育測定や聴力検査が行われていますが、この日、保健室では、5年1組の視力検査が行われていました。
保健室を覗くと、子どもたちみんなと視線が合ってしまいました。検査を受けている様子を見ないように、子どもたちは背を向けているのです。視力検査は、検査用紙に印刷されている文字や記号を棒で指し、その個所を、検査を受ける人が読むのが一般的ですが、鯰江小学校の場合は違っています。保健室の先生が、後ろ手に持っていた検査マーク(ランドルト環)をさっと前に出したら、それを答える、というものです。 検査用紙に印刷されている字や記号の場所を覚えてしまって、記憶で答えているのでは検査になりません。純粋に見えているものを答える方法として、このようにしています。 クイズのような楽しい検査ですが、子どもたちはみんな騒がず静かに順を待っていました。 快晴の空の下
4月23日(月)、快晴の中の全校朝会です。
校長先生からは、 「代表委員会の子どもたちが朝のあいさつに玄関で立ってくれています。学校全体にスイッチが入りますね。あいさつは投げかけるだけでなく、それに応えることも大切です。また、もう直ぐ「立夏」です。熱中症を予防するために、活動の前には水分補給を忘れないようにしましょう」というお話でした。 今日は、本校の二人目のC−netの先生の紹介がありました。フィリピンから来られたミッシェル先生です。子どもたちは日本語で、「よろしくお願いします」と声をそろえてあいさつしました。 代表委員会からは、朝のあいさつに委員会が立っています。あいさつをしたら、返してくれるとうれしいです、と話がありました。 美化委員会からは、掃除後のチェックに回ります。鯰江小学校をみんなでピカピカにしましょうと、伝えられました。 最後に生活指導の先生から、登下校の安全についての話がありました。急いでやってくる自転車等には自分から気を付ける、家には寄り道をしないで帰り、出かけるときは必ず行先を伝えることを心掛けましょう。 締めはみんなで「オーッ」と心をひとつに声を挙げ、心がけを誓い合いました。 校歌を歌う子どもたちに、さんさんと降り注ぐ太陽の光。立夏を待ちきれず、夏はもうすぐそこに来ているようです。 聴力検査をしています
4月20日(金)、保健室では聴力検査をしていました。
今日の2時間目は、2年2組です。子どもたちは保健室前で脱いだ靴をきれいにそろえ、部屋の中で検査を受けていました。ヘッドフォンを耳に当て、音が聞こえたら合図をします。測定や検査の時は、静かに待つことがマナーですが、なおさらのこと、周りが静かにしている必要があります。自分の番が来るのを待つ間、それをしっかり守れている子どもたちでした。 新学年になっての測定・検査は、すでにいくつかが終わっていますが、クラス数の多い本校は、まだしばらく続きます。 委員会発足!
4月19日(木)6時間目、今年度の委員会活動が始まりました。本校の委員会は、5年生と6年生で構成されますが、代表委員会のみ4年生が参加します。
委員会は全部で11。今日は、今年度の活動拠点となる各教室に集まり、委員長・副委員長を決め、年間の活動の計画を立てました。 栽培委員会は、今年は何を育てようかなと、動物や植物の別に子どもたちが意見を出し合っていました。新聞委員会は、新聞を作成する5月からのグループを決め、今日は個人作成となる4月号の原稿用紙を手にしました。保健委員会は早々活動を始め、教室を飛び出してトイレットペーパー点検をしました。 今年度一年間、子どもたちが主体となってさまざまな活動を進めます。美化・環境・放送・集会・保健・給食・図書・体育・新聞・栽培・代表と、委員会はいろんな分野を担います。学校生活を楽しく豊かに過ごせるよう、委員のみなさん、それぞれ頑張ってくださいね。 第1回地区児童会
4月18日(水)5時間目、今年度初めての地区児童会を行いました。鯰江小学校は住んでいる地区別で集団登校班を決めていますが、地区児童会とは、その班ごとの集まりです。
今年度の新しい集団登校班の班長が1年生を迎えに行き、今年度の集合場所である各教室・体育館・多目的室などに班ごとに集合して、地区児童会が始まりました。 話し合う内容は、新しい集団登校班できちんと登校できているか、集合時刻や出発時刻を守れているか、きちんと並んで登校できているかなど、集団登校のようすと、きまりの確認です。安全に登校するには、どのようなことに気を付ければよいか、交通ルールについても話し合い、確かめました。 帰りは、各班で集団下校です。今年度も、きまりを守って安全に、そして仲良く、登下校しましょうね。 |