算数科研究授業 4年
6月20日(水)に4年の算数科
研究授業を行いました。 研究授業は、互いの授業を公開しあい、 授業力を高めることを目的に行います。 4年では「わり算の仕方を考えよう」 という単元で授業を行いました。 子どもたちはたいへん集中して学習に 取り組みました。3けた÷1けたの 計算の仕方について、自分のか考えを しっかりとノートに書き、発表し合う ことで学びを深めました。 研究討議会では、大阪成蹊大学の 橋本隆公先生によるご指導を受け、 教職員も研修を深めました。 今後も子どもたちの学力向上ために 積極的に研修に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観・親子ドッジボール大会
6月16日(土)に土曜参観とPTA共催
の親子ドッジボール大会を行いました。 1枚目の写真は1年の図工科「あじさい」 の学習の様子です。 パスをつかってぼかしながら、彩り豊かな あじさいを上手に仕上げました。 2枚目の写真は2年の算数科「どんな計算 になるのかな」の学習の様子です。 「よ〜いどん!」の合図でたし算やひき算を しているところです。 最後は親子ドッジボールの様子です。 6年の親子対決では、みごとに子どもチーム が勝利する場面も。 5年は林間学習保護者説明会も行いました。 たくさんの保護者の方のご参加、ありがとう ございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
6月14日(木)に学校保健
委員会がありました。 日頃の「けんこうしらべ」より ハンカチやティッシュを持って きている人数の結果発表 をしました。 また、実際に「はんかち実験」 や「手洗い実験」をした結果を 見せて、手洗いや手洗いをした あとに手をふくことの大切さを 発表してくれました。 最後は薬剤師の金城先生からも 手洗いは自分と周りの人の健康 に役立つことの話がありました。 これからも清潔と健康に気を つけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小林地域グラウンドゴルフ大会
6月10日(日)に小林地域の
グラウンドゴルフ大会が行われ ました。 小林小学校の親子の方々や多数 の地域の方が参加され、大いに 盛り上がりました。 また地域とPTAの方々による 「ふれあい喫茶」も開催され ました。 おいしいモーニングセットを 食べて、いざグラウンドゴルフ へ参加。 1位の方は81才の男性でした。 スコア発表と同時に景品大会も あり、大盛り上がりでした!! ゴルフ大会のあとは、大正区役所 の副区長さんや大正警察署の方 からの話、そして「大正区に住み ます芸人」のZUMA(ずーま) さんによる漫才も。 地域のお年寄りの方から子どもまで が集う、とても楽しいひとときを 過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
6月7日(木)の児童集会では、「猛獣
(もうじゅう)がりゲーム」をしました。 集会委員の「もうじゅうがりに行こうよ!」 とかけ声をかけます。 つぎに、ある言葉を言います。 その言葉の数だけの人数を集めて、人数が 集まったら、円になって座ります。 子どもたちはこのゲームが大好きで、 とても盛り上がりました。 最後は放送委員によるリクエスト大会の お知らせと、代表委員による「友優カー ニバル」に向けたキャラクター募集の お知らせがありました。 さっそく、それぞれの応募箱にリクエスト 曲の用紙を入れたり、自分がデザインした キャラクターの用紙を入れる子がたくさん いました。 どんどん応募を受付中です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|