標準服リサイクルにご協力ください。

2年 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「がんばる心」について考えました。資料のお話は、なわとび。子どもたちはどんな気持ちでくじけたり、がんばったりできるか自分の生活を振り返って考えました。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞紙や広告の紙などを破いてできたかたちから、好きなものを表現しています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、きのこのクリームシチュー、キャベツのひじきドレッシング、みかん、レーズンパン、牛乳でした。
 シチューは、小麦粉からの手作りのルウです。これに、旬のきのことほうれん草などを入れて仕上げました。パンによく合い、食缶も空っぽになっていましたよ。
 今年の早生みかんもそろそろ終わりです。だいぶ黄色く色づいてきた甘いみかんに子どもたちも喜んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、焼きししゃも、五目汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳でした。
 ししゃもは、川で生まれ海で成長した後、10〜11月ごろに再び川をさかのぼって卵をうみます。年中出回っていますが、今が旬です。
 給食に使用したのは、子持ちのカラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。「ししゃも苦手」と言う児童もいましたが、「おなかの中にたくさんの小さな卵があるよ。」と話して半分に切ってみるように促すと、「これ全部卵!?」と驚いたり、食べず嫌いの子は卵だけ食べてみたりと、チャレンジする姿がみられました。「ししゃものお母さんのあかちゃんなんだね」と話して食べてみる子もいました。
 掲示板のクイズの答えは2番のカルシウムです。

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ぐるぐるドッカーン」というゲームをしました。たてわりグループで輪になり、しりとりをして答えたら次の人にボールを渡していきます。集会委員会が、ドカーンと言った時、ボールを持っている人は、座ります。小さい学年の子に、ヒントを出してあげたり、優しく説明したりできている班が多く、微笑ましく思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

運営に関する計画