明日はPTAもちつき大会

 明日の12月1日(土)は、本校の体育館やピロティ・運動場を会場に、PTAのもちつき大会が行われます。今日の午前中からお世話いただく保護者の方々が準備に来られ、たくさんの方々で活気づいています。
 時間等は次のとおりです。きなこ・砂糖じょうゆのおもち、ぜんざい、豚汁があるようです。おもちつき体験もできます。ご準備は大変なことと拝察しますが、子どもたちはとっても楽しみにしていることでしょう。明日の天気は晴れ予報。にぎやかな一日になりそうです。

時 間…1年生・6年生  10時〜10時50分
    2年生・4年生  11時〜11時50分
    3年生・5年生  12時〜12時50分

持ち物…おわん・おはし・おてふき・水筒(お茶)・ビニール袋


画像1 画像1

晩秋の鯰江小学校

 11月30日(金)、今日で11月も終わります。
鯰江小学校の晩秋は、桜の木のきれいな紅葉で彩られています。学習園では、マリーゴールドの花が満開で、4年生のスペースでは収穫をしていない「へちま」が1本、存在を主張していました。
 昨日の委員会活動で落ち葉はほとんどなくなっていましたが、緩やかな光に照らされて、ガラスブロック越しの紅葉も、粋な風景になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 11月29日(木)6時間目の委員会活動の時間、環境委員会は校舎の周りの落ち葉を拾う活動をしました。90リットルのごみ袋に5袋も集めたそうです。運動委員会は、運動場の側溝を掃除しました。後半は二つの委員会が協力して、すくい取った側溝の土を運動場に撒き、ならしていました。
 地道な積み重ねが大切ですね。学校環境を良くしようと、子どもたちは頑張っています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

 11月29日(木)6時間目の委員会活動の時間に、多目的室で学校保健委員会を開催しました。委員会には、学校医・学校薬剤師の皆様、鯰江中学校・鯰江東小学校の先生、PTAの方々、本校の教職員、そして保健委員会の子どもたちが出席しました。
 テーマは「睡眠をしっかりとろう」です。保健委員会の子どもたちからの報告は、鯰大王に扮する児童も出てきて、一人ずつ調べた内容を伝えるというものでした。最後は会場の出席者に向けて○×クイズです。子どもたちはみんなしっかりした口調で、わかりやすい説明ができていました。
 報告のあとは意見交流を行いました。PTAの方々からは、家庭での子どもたちの睡眠の様子を聞かせていただき、中学校・小学校の先生からは、スマホやライン、オンラインゲームを夜遅くまですることで睡眠不足に陥っている子どもが多い実態を話され、学校医の方々からは、ご意見やアドバイスをいただきました。家庭でのルール作り、寝やすい環境や習慣、規則正しい生活が大事とのこと。睡眠は量より質。寝る前の、パソコン等のブルーライトも睡眠にはよくないとのことでした。
 ご来校いただきました皆様、本日はありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 6

 5時間目の学校公開の様子です。写真上から、パソコン教室での6−4の国語、家庭科室での5−5の家庭科、5−1教室の国語、6−3教室の図工、6−2教室の外国語、多目的室での5−4の外国語、運動場での3−5の体育、2−3教室の生活科、1−2教室の生活、運動場での3−3の体育、1−4教室の図工です。
 本日はたくさんの方々にお越しいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。子どもたちにとって、お家の方に来ていただくのは、緊張するけれど、とっても嬉しいものです。少しでもいいところを見せようと頑張る姿に、お家の方だけでなく教職員も胸を打たれます。今日ご覧いただいた感想などをお子様とお話しいただき、また、これからも頑張ろうねと、惜しみない声援を送っていただければ幸いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書