6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【2年】生活科 ミニトマトの観察

 2年生がミニトマトを植えた鉢を見てみると、かわいらしい実をつけ始めてきました。

 いくつかまだ青いものもありますが、2年生の愛情をいっぱい受けて真っ赤な実をつけています。

 太陽の日差しをいっぱい受けて、もっともっと大きく育ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内の環境美化に努めています

 阪南小学校では、様々な箇所の環境整備に努めています。

 校内の緑化として、たくさんの草花を植えています。

この花の苗は、阿倍野区役所から「花づくりリレー」の取り組みとしていただいた苗で、6月中旬に、区役所から届きました。
 3週間ほど、小学校でお世話をして、地域へお渡しします。

 学年でも学習に関連する植物を育てていますが、生命を大切にする心が育ってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

梅雨が明けました!

 本日、近畿地方でも梅雨明けが宣言されました。

 先週は雨の日が続き、プールに入れなかったり、運動場で遊ぶことができなかったりと子どもたちにとって我慢の続く1週間となりました。

 今日は、朝から日差しも強く、プールからは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
 もうすぐ夏休みです!最後の2週間、しっかり学習し、友だちともたくさんの思い出を作ってほしいです。
画像1 画像1

【1年】朝顔の花が咲いたよ

 1年生が育てている朝顔のつるがどんどんと伸び、中には花を咲かせた植木鉢もあります。

 花が咲いたことで、お世話をする気持ちがさらに高まってきております。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】着衣水泳を行いました。

29日(金)に6年生は着衣水泳を行いました。

服を着た状態で水の中に入ると、どのように感じるのか、どれくらい泳げるのかといったことを体験しました。プールから上がると「服が体にひっついて気持ち悪い」「泳いだ後、いつも以上に疲れた」といった感想がありました。

その後、ペットボトルを使って体を浮かばせ、救助を待つ体制の取り方を練習しました。

毎年、各地で水難事故のニュースを聞きます。そうなる前の行動がもちろん大切ですが、もしものために今日学習したことをしっかり覚えておいてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31