明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

第1回土曜授業 −防災学習−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(土)
今年は、年間4回の土曜授業を予定しています。今日は第1回目を防災学習で行いました。1時間目は、低学年。2時間目は、高学年が講堂で学習を行いました。

防災DVD(津波)を見たあと、それぞれ学年ごとに分かれて、災害に対しての対応について体験学習をしました。
 1年… たんす転倒   2年… 非常持ち出し品を覚えよう。
 3年… 新聞紙でスリッパ  4年… レジ袋で応急手当
 5年… 毛布でけが人を運ぶ 6年… ロープワーク

これらの体験を積みあげて、自助・共助の精神を高めていきたく思います。

5月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、豚肉のごまだれ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、牛乳】でした。

豚肉のごまだれ焼きにはピーマンが入っていたので、苦手だと言う児童がいましたが、2年生は「ごちそうさまでした!完食です!」と嬉しそうに教えてくれました。

眼科検診(全学年)

5月24日(木)
今日は、眼科の校医先生に来校いただき、午後から全学年検診を受けました。どの学年も静かに、素早く受診することができていました。
【写真・上】低学年
【写真・中】中学年
【写真・下】高学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【かやくごはん、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳】でした。

ういろうは、名古屋の名物です。今日はまっ茶味でしたが、残食もなく好評でした。

5月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【食パン、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、アプリコットジャム、牛乳】でした。

一口トンカツは、給食室で下味をつけて衣付けをした、手作りのカツでした。大人気で、5年生ではクラスの児童の半分が、おかわりのじゃんけん大会に参加していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業