明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

7月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、【黒糖パン、パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、オレンジ、牛乳】でした。

パエリアは、スペインの料理です。赤ピーマンが入っていたのですが…赤ピーマンを見たことはありますか?
普段食べている緑のピーマンが熟すと、赤ピーマンになります。熟している分、苦みが少なく、柔らかいのが特徴です。
ピーマンが苦手な子どもも、赤ピーマンなら食べられるかもしれません。ご家庭でも使ってみてはいかがでしょうか。

暑さに、気をつけよう!〔暑さ指数〕

画像1 画像1 画像2 画像2
今週始めには、例年より早く梅雨が開けて一段と暑さが増してきました。

北粉浜小学校では、教育委員会から発表される「暑さ指数」に基づき、子ども達の健康管理に努めています。指数につきましては、1階保健室前に掲示しております。保護者のみなさまもごらんいただき、参考にしていただけたらと思います。

まもなく夏休みを迎えます。地域・家庭での生活が多くなります。熱中症等に気をつけていただき、楽しい夏休みになりますように・・・。

3年食に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日の2時間目に、3年1組で「おやつについて考えよう」という授業を行いました。

砂糖を多く含むおやつについての内容で、
・砂糖をとりすぎると、「虫歯になりやすい」「疲れやすい」「太りやすい」
・1日にとってもよい砂糖の量は、「5gのスティックシュガーで4本」
というお話をしました。
そのあと、チョコレート、アイスクリーム、プリン、スポーツ飲料に含まれる砂糖の量はどれくらいか、みんなで考えました。

まとめとして、おやつで甘いものを食べるときには、お茶や牛乳など砂糖を含まない飲み物を組み合わせることで、砂糖をとりすぎないようにしてほしいということを伝えました。夏休みになると、おやつを食べる機会が増えると思うので、今日の授業を思い出してほしいと思います。

7月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、豚肉と野菜の煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、牛乳】でした。

ツナっ葉いためは、ツナとだいこん葉をいためて、料理酒、うす口しょうゆ、こい口しょうゆで味付けしたふりかけです。だいこん葉の歯ごたえがおいしく、ごはんの残量が少なかったです!

7月9日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、豚肉の香味あげ、みそ汁、きゅうりの甘酢づけ、牛乳】でした。

豚肉の香味あげは、しょうが汁、料理酒、こい口しょうゆで下味をつけた豚肉にでんぷんをまぶし、油であげたものです。子どもたちに大人気のメニューで、どのクラスも残さず食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業