明日、28日は朝方に大雨になると気象予報士さんが言っています。特に、登校時には、気を付けるようご指導お願いします。

学級写真撮影をしました。

画像1 画像1
4月13日(金)
朝9時頃から学級写真を撮影しました。1年生から順に撮っていきました。少し日差しがあってまぶしかったですが、どの子もいい表情をみせていました。

本日撮影した写真は見本が出来上がりましたら、27日(金)の学習(給食)参観・懇談会の時にそれぞれの教室に掲示する予定をしています。
画像2 画像2

4月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳】でした。

1年生は、いり黒豆の袋を開けるのに苦労していました。
3年生は、「ビビンバおいしい!」ともりもり食べてくれていました。
トックが好きだという児童も多かったです。

発育二測定が始まる。

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(水)
発育二測定が始まりました。今日は5・6年生の測定を行いました。はじめる前に保健室への入り方や待ち方の説明を聞いてから、測定が始まりました。明日は、3・4年生が、明後日は1・2年生が測定があります。

また、6月上旬にかけて歯科検診や内科検診などの検診行事が続きます。ご予定の確認よろしくお願いします。

4月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、入学祝い献立で【カツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳】でした。

1年2組で「カレーが好きな人?」と聞くと、24人全員の手が挙がりました。
どのクラスでも大人気で、「おいしい!」「いっぱいおかわりしたよ!」の声がたくさん聞けました。

初めての給食(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳のキャップをはずすのに苦労していました。給食調理員さんも様子を見に来てくれ、キャップはずしを手助けしてくれました。
おかわりをする児童もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業