7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。
TOP

算数科研修会

 今年度、本校では子どもたちの学力向上に向けて、算数科を中心に研究に取り組んでいます。4月25日に校内研修会を実施し、子どもたちの学習意欲を高め、数学的な見方・考え方を伸ばす授業づくりについて研修を深めました。
画像1 画像1

遠足6年(池上曽根遺跡方面)

 6年生は遠足で池上曽根遺跡方面に行ってきました。
 午前中は池上曽根遺跡学習館で勾玉づくりをしました。みんな一心に勾玉を磨いていました。できあがった勾玉は世界に一つだけの素敵なお土産になりました。
 午後からは弥生文化博物館で、展示を見ながら学習をしたり、クラスで協力して竪穴住居を建てる体験をしたりしました。
 天気がよく暑いくらいの陽気でしたが、とてもよい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足5年(万博記念公園)

春の陽気に包まれ、5年生112名は万博記念公園へ行きました。
モノレールに乗り換え、駅に着くと…
太陽の塔がお出迎え!みんなで記念写真を撮りました。
それから、みんぱく(国立民族学博物館)を見学し、
子どもたちは世界の様々な国の文化や生活について学びました。
その後はお待ちかねのお昼ご飯!
友達と仲良くお弁当やお菓子を食べました。
楽しかった春の遠足。
夏には初めての宿泊行事もあります。これからが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました

 4月10日から給食が始まりました。
 子どもたちは新しく進級した学級でおいしくいただいています。
 1年生の給食はしばらくの間、6年生がお手伝いをしてくれます。6年生が配膳してくれる様子を、1年生の子どもたちはとてもうれしそうに見ていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

 4月10日(火)に1年生を迎える会を行いました。2年生〜6年生のあたたかい拍手に迎えられて、元気いっぱいの1年生が入場です。
 2年生〜6年生の代表の人たちが歓迎のメッセージを伝え、1年生は「よろしくお願いします。」の言葉で答えました。その後の学校〇✕クイズも楽しみました。
 また、いつも子どもたちを見守っていただいている地域の方、PTAの方にもお越しいただき、ご紹介をしていただきました。
 これからも子どもたちが仲よく、助け合って楽しい学校生活を送ってくれることを願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ文書

学校評価

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」検証シート

学校だより

校区安全マップ

いじめ対策基本方針

「パソコンや携帯電話・スマートフォン等に関するアンケート」調査結果