6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

茶話会(6年)

画像1 画像1
 3月1日(金)の午後から茶話会が行われました。計画、準備、本番まで全て子どもたちの力で運営されました。
 この日のために子どもたちが出し物を決め、休み時間や放課後を使って練習に励んできました。衣装や演出にもこだわりがあり、学年全員が楽しむことができるように発表していました。これまで知らなかった友だちの一面がみえて、拍手や歓声が飛び交っていました。
 小学校生活の思い出となる、笑い声が絶えない茶話会でした。

百人一首大会が行われました(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日(金)に5年生が百人一首大会を行いました。
 一学期から百人一首の取り組みを続けてきたので、子どもたちはたくさんの短歌を暗記しました。中には50首以上を暗記した猛者もいました。
 一年間の学習のまとめとして行われた百人一首大会では、これまでの学習の成果を出そうとみんな新記録達成を目指して真剣勝負で臨んでいました。
 札を取った歓声が部屋中に響き、真剣な中にも和やかで楽しい雰囲気が感じられた百人一首大会でした。

2月28日(木)の給食献立

画像1 画像1
 2月28日(木)の給食献立は、きびなごてんぷら・一口がんもとだいこんの煮物・あっさりきゅうり・米飯・牛乳でした。
 きびなごは、ちょうど寒い時期に身が締りおいしくなるといわれています。旬を迎えたきびなごは、てんぷらとしておいしく調理されていました。カルシウムも豊富で子どもたちの身体をつくるうえでよい食材です。
 朝昼晩と寒暖差が激しく体調を崩しやすくなりがちですが、しっかりと栄養を摂って元気に過ごしてほしいです。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業(〜4月7日) ×
3/26 ×
3/27 ×
3/28 ×
3/29 ×
3/30 ×
3/31 ×