☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

3年 校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年5月10日(木)
3年生が校区たんけんへ行き、自分たちが住む町の様子やとくちょうを調べました。
それぞれ担当する場所を子どもたちがまわり、記号や絵をかいて、町の様子をとらえることができました。班で協力して活動することができました。

とんぼりリバーウォーク植栽 2年生 (その2)

子どもたちは、協力して『ベゴニア』の花の植え付けをすることができました。
その後、みんなで水やりを行いました。
この植栽活動は、とんぼりリバーウォークが明るい憩いの場となることを願って行われているそうです。
機会があれば、ぜひ見に行ってみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

とんぼりリバーウォーク植栽 2年生

平成30年5月8日(火)
道頓堀川の相合橋付近(とんぼりリバーウォーク)のプランターに『ベゴニア』の花を植えました。
子どもたちは指導員の方から、植え付け方法や花の説明を聞いた後、2名1組に分かれて、花を植え付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ゴールデンウィーク終了・・・。風薫る五月になりますように!(5月7日)

ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいました。私自身も束の間の休息を本当にのーーーんびりと過ごさせてもらいました。オンとオフの切り替えは大切です。放電ばかりしていると、やはり心も体も擦り切れてくるもの。さあ、充電完了! 気持ちを切り替えて頑張っていきます。
 さて、今日は大阪市全校「いじめを考える日」ということで、児童朝会の後半は、いじめについての話をしました。「いじめはダメだ!」ということは、子どもたち全員、頭の中では分かっています。でも、なかなか無くならないのも事実です。子どもたちには、私が常日頃心掛けていること、気を付けていること「人の悪口だけは絶対言わないようにしている」について話をしました。問題が起きた時、その問題について話し合うことはいいですが、そのことを抜きにして相手を攻撃する! 少なくとも面と向かってやり合うことなら解決への道筋も考えられますが、LINE等、顔が見えない中、攻撃し合う。使い方によっては便利な機能も、使い方一つで・・・。高津小学校では少なくともそういうことがないよう教職員全員で子どもたちを見守っていきたいと思っています。もちろん保護者・地域の皆様の力添えをもらいながら・・・。
 風薫る五月になりますように! 心から願うばかりです。(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

台風・地震・津波時の措置

安全マップ