新校舎接続用の渡り廊下 2
宙を飛んできた鋼材は、1号館北側に降りてきて、地面から突き出たアンカーボルトで固定されました。同様に次々と宙を飛んできた4本の四角い鋼材が定され、しっかりと立ち上がっていました。
新校舎接続用の渡り廊下 1
2月6日(水)〜7日(木)の2日間で、新校舎(7号館)と1号館をつなぐ、渡り廊下となる鋼材の据付工事が行われました。
6日の朝から、いつも作業しているクレーン車に加えて、より背の高いクレーン車がやってきました。大型のトラックが現れ、荷台には長く重そうな鋼材を満載していました。トラックから降ろされた鋼材が、何本もきれいに寝かされていました。 クレーン車が鋼材を吊り上げ、1号館校舎よりはるかに高い位置までアームを伸ばしての作業でした。横から見ていると1号館を覆うような感じにも見えました。吊り下げられている鋼材は、肉厚の角材で接続用の接手がいっぱい出ていました。 東工区1階の型枠解体
週明けには早速型枠の解体作業が行われていました。
型枠が取り外されたコンクリート面は、滑らかな表面を見せていました。 出来上がりの形状になるように、型枠を作るのはむつかしいことと思います。ピロティー前の複雑な構造の階段も、見事な形を示していました。 型枠が外れた現場ではすぐさま足場が組み立てられ、2階部分の型枠用の資材が積み上げられていきました。 工事はハイピッチで進んでいます。今まで見えていた視界がどんどん狭まり、第2グランドも見えにくくなってきました。 東工区1階のコンクリート打設 2
打設の場所が、1号館の奥の道路沿いに張り出した場所等、ミキサー車から遠い場所もあり、延長ホースが利用されていました。作業員さんが太いホースを背負って、端の方まで移動する場面もありました。
複雑な構造になっている場所にコンクリートを流すところもあり、振動を与えながらの作業のようでした。 70数台のミキサー車によるコンクリート打設を終えたのは、夕方6時過ぎとなりあたりはすっかり夕闇に包まれていました。 東工区1階のコンクリート打設 1
2月1日(金)に新校舎1階の東部分(東工区)のコンクリート打設がありました。
前回より打設面積が広く、朝からコンクリートミキサー車がひっきりなしに出入りしました。 東工区は1号館に接する工事現場になりますので、ピロティーから工事現場をまじかに見ることができました。ポンプ車のアームが横切っているのがよく見えました。 |
|