3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

東北ボランティア研修

南三陸さんさん商店街です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

防災庁舎の献花台前です。

東日本大震災の時、最後まで避難を呼びかけた方々の多くが犠牲になった防災庁舎。

8年が経ち、防災対策がすすんだ結果、今の献花台があるところは3階部分と同じ高さでした。

あの時の写真を見せていただきながら、話を聞かせていただくと、胸が締め付けられるような辛い気持ちになります。

全校生徒で作った千羽鶴、そして、地域の方々が作ってくださった千羽鶴鶴を捧げ、黙祷をし、ご冥福をお祈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

海のプログラムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

1日目、午後の様子です。

海のプログラムでは、ワカメの養殖、牡蠣の養殖、ホヤの養殖についてお教えいただきました。南三陸の海の歴史や、震災以降の復興について、養殖でのサイクルなどを詳しくお話しいただきました。

また、船上で牡蠣やホヤを試食させていただきました。

陸に戻ったあとは、メカブそぎの体験をさせていただきました。

体験の後にいただいたワカメとメカブはたいへん美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

退館式を終え、次の目的地、大川小学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/26 東北ボランティア研修
3/29 離任式

学校からお知らせ

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算