都島区生涯学習フェスティバル1![]() ![]() ![]() ![]() 3月の生活目標![]() ![]() 「身のまわりの せいとんをしよう」 ・使った物は正しい場所にかたづけよう。 ・ロッカーやつくえの中をせいとんしよう。 子どもたちは学習のまとめに入り、進学や進級に向けて弱点を克服できるように復習をがんばっています。登校するのもあと8日となり、これまでお世話になってきた机やロッカーの中の学習用具を次年度に向けて整理整頓していきます。 春季休業中は補充する学習用具があると思いますので、ご家庭におかれましてもお子様といっしょに確認していただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。 3月7日(木)の給食献立(卒業祝い献立)![]() ![]() 献立は、フライドチキン・カレーシチュー・春のカラフルソテー・いちご・パン・牛乳でした。春のカラフルソテーには菜の花の緑にコーンの黄、そしていちごの赤の三色がそろい、春らしい色どりになるように調理されていました。 給食室のサンプルケースには、本日の献立見本のまわりに卒業おめでとうのメッセージや花が飾られていて、卒業お祝い献立にふさわしい演出がなされていました。 今日の献立を楽しみにしていた子どもたちは、とってもおいしそうに給食を食べていました。とっても賑わった給食タイムでした。 3年そろばん教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二日目にはそうろばんの操作にも慣れてきましたが、繰り上がりの計算になると、少し戸惑う子もいました。それでも講師先生の指導のおかげで、意味を理解してスムーズに操作することができました。 子どもたちはそろばんの便利さに気付き、その有用性を実感しました。 また、講師先生からいろいろなタイプのそろばんを紹介していただきました。実際に手に取って操作をすることができ、楽しい学習活動となりました。 PTA全委員会・分科会が行われました![]() ![]() ![]() ![]() 分科会では各委員会に分かれて一年間の活動の反省を行い、そこから見えてきた課題について話し合いました。教職員とも課題を共有し、次年度に向けて改善していきます。 各委員会の方々が協力して取り組んでいただいたおかげで、子どもたちは一年間PTAからの愛情によって育まれ、明るく元気で充実した学校生活を送ることができました。 本当にありがとうございました。 次年度も充実したPTA活動が期待されます。 |
|