★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月18日(金)酢豚

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、酢豚、ワンタンの皮のスープ、焼きのりです。

 「酢豚」とは、中国料理のひとつで、揚げた豚肉を甘酢あんでからめた料理のことをいいます。今日の給食の酢豚には、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンが入っています。

 給食クイズ
風邪などの体調の悪い時に、どのような食べ物を食べるとよいでしょう?
(1)うどん・おかゆ
(2)チョコレート
(3)とんかつ・てんぷら

 来週の月曜日から、もぐもぐチャレンジが始まります!クラスのみんなで完食を目指しましょう。
給食クイズの答えはこちら

【ご案内】授業参観・教育懇談会について

明日、1月18日(金)は授業参観と教育懇談会を行います。ぜひ、ご出席くださいますように、お願い申しあげます。
画像1 画像1

1月17日(木)ビーフシチュー

画像1 画像1
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和なし(缶)です。

 今日のビーフシチューは、給食室で小麦粉とサラダ油を炒めてブラウンルウから手作りしました。子どもたちは、「カレーも好きだけど、ビーフシチューも好き」と大好評でした。
 4年生の教室では、グリンピースが苦手な児童が「こないだは1個頑張って食べたから、今日は全部食べる!」とビーフシチューに入っていたグリンピース6個全部食べていました!少しずつ、自分のペースで苦手な食べ物も、食べられるようになってほしいと思います。

 給食クイズ
カリフラワーは、根・茎・つぼみのどの部分を食べているでしょう?
(1)根
(2)茎
(3)つぼみ
 
給食クイズの答えはこちら

1月16日(水)給食の様子

1年生の教室では、魚の骨を上手に取って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(水)さばのみそ煮

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみそ煮、五目汁、もやしの甘酢あえです。

 今日の給食に登場する「さば」の脂質には、ドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコタペンタエン酸(EPA)という成分が含まれています。
★ドコサヘキサエン酸(DHA)は、脳の働きを助けます。
★エイコタペンタエン酸(EPA)は、血管の病気を予防します。
 成長期の子どもたちに食べてほしい食材の一つです。今日の給食では、さばのみそ煮として登場しました。

 給食クイズ
白菜は給食によく使われる野菜です。いつが旬の野菜でしょう?
(1)春 (2)夏 (3)秋 (4)冬
 
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価