☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

今日もしました!美化ボランティア その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(火)、
先週があいにくの雨で中止になった美化ボランティア。
本日は5.6年生の有志で学校周辺を掃除しました。
80人以上の子どもたちが来てくれて、どの子も一生懸命!

ふと通りがかった地域の方に、「すごいねぇ!この前もやってみえたわよね?ありがとう。去年まではしていなかったわよね?子どもたち頑張っているわね!」と、お声がけいただきました。
地域の方にも喜んでいただけて本当にうれしいです。

来週も香簑っ子!がんばります!

火曜日は「美化ボランティア」の日です!

画像1 画像1
2月26日(火)、
 火曜日は美化ボランティアの日です。給食終了後のお昼休みに、学校周辺と御幣島六丁目公園の清掃活動のため、「クリーンレンジャー」が出動します!
 今日は、5・6年生80名以上が火ばさみやごみ袋を手に、休み時間返上で頑張ります!!
 地域の方で、もし見かけられたらお声をかけていただければクリーンレンジャーもさらにパワーアップすると思います。よろしくお願いします!


※先日の大阪府教育庁からの受賞について、
本校の取組みや表彰の写真などが
▼「こころの再生」府民運動 ホームページ▼
http://kokoro-saisei.jp/info/page.php?p_id=12723
に掲載されました。
是非、ご覧ください!

「かみの梅」からいい香りが・・・

画像1 画像1
2月26日(火)、
 春の陽気を感じさせる朝です。雲ひとつない青空が広がっています。
 近畿地方は高気圧におおわれ、日中の最高気温は15度、3月中旬〜下旬頃の気温となる予想となっています。
 東門の「かみの梅」も見ごろを迎えています。見事な紅白の梅から、いい香りが・・・
春が一歩一歩近づいています。
画像2 画像2

おいしい野さいをいただきます(2年生)その2

食物繊維は、どうして必要なのかな?
一日にどれくらいの野菜を食べたら良いのかな?
今日の学習で分かったことを、またおうちでもお話してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい野さいいただきます(2年生)その1

2月25日(月)、栄養教諭による食育の授業がありました。
野菜がなぜ体に良いかをしっかり学習することができました。
今日の給食の野菜は、いつもより意識して食べられたのではないかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

校長室だより