第4回 算数部基本研修会
11月16日(金)に、基本研修会がありました。
はじめの小西先生による基礎講座は、4年「積の桁数を調べる」でした。。576×324のような3桁×3桁の答えが何桁になるか予想をもとに確かめていくというものです。100×100=10000なので5桁、999×999=998001なので6桁です。このことから5桁か6桁になるという見通しが立ちます。実際に計算してみると、186624になり、6桁となります。同様に4桁×4桁は、7桁か8桁になるということでした。 次の有田委員による模擬授業は、1年「たし算」でした。「算数を子どもと楽しむ学習」をコンセプトに計算カードを並べて、足りないカードを順序性やきまりを見つけながら探していくというものでした。研修会に参加された先生方も楽しんで探したいました。 次回の基本研修会は1月になります。是非お誘いの上、ご参加ください。 【道徳部】4年検証授業授業では、ICTを活用した教材提示をおこないました。問題となる場面の状況を把握しやすくするために,物語のあらすじをまとめたパワーポイントをテレビ画面に映し出しながら学習を進めていきました。子どもたちが話し合いながら学習を深めていきました。 その後の討議会では、授業についての反省や質疑応答だけでなく、「特別の教科 道徳」の意義や授業を組み立てる中で大切なことや日頃の道徳についての疑問について話し合うなど、意欲的な討議会となりました。 第28回近畿小学校体育研究大会
第28回近畿小学校体育研究大会の案内を掲載しています。
【道徳部】3年生検証授業ねらいは「空き缶を拾ってごみ箱に捨てた女の人の行動を見たあつしの心情を考えることを通して、みんなのことを考えた行動をしていこうとする意欲を高める。」です。 授業では、自我関与させるために動作化による疑似体験を試みました。机の配置をコの字型にし、中心部に長椅子を置いて電車内を再現しました。そのことで、状況把握が容易になるとともに、動作化を見ている児童も周りの乗客として自我関与させるのに効果的でした。動作化は、主人公あつしが空き缶を蹴る場面と女の人が空き缶をゴミ箱に捨てる場面で行い、登場人物に共感しながら心情を考えていきました。また、主人公あつしから女の人へと立場を変えて考え方の違いを話し合うことで、多面的・多角的に考えさせることができました。 授業の初めと終わりに、学校のトイレの乱れたスリッパの写真を見せたことで、身近な問題として捉えることができました。さらに、教師の説話として、実際に世界から称賛されたサッカーワールドカップで日本チームがロッカールームを掃除し、サポーターもスタジアムの掃除をして帰った話をしました。児童は同じ日本人として嬉しい気持ちで話を聞き、自分も真似したいという意欲をもつことができたのではないかと思います。 【道徳部】特別支援部会 検証授業 |