熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

昔あそび <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(水)、今日は青空が美しい気持ちの良い朝となりました。3限、1年生では生き方学習で、地域・保護者の方にお手伝いいただき、和やかな雰囲気の中、「むかし遊び」の授業を体育館で行いました。
 グループごとに「はごいた」「あやとり」「けんだま」「おはじき」「おてだま」「ヨーヨー」「ゴムとび」「折り紙」「だるまおとし」「竹とんぼ」「けん玉」「こま」といった伝統的な遊びを、順に体験しました。
 今は電子ゲームが主流ですが、古来の遊びは、手軽で経済的にも負担がかからず、技術や知恵を要するので飽きずに楽しめる、素晴らしい遊びだと思います。児童たちも大人たちに教わるうち、夢中になって真剣に競技を楽しんでいるようすでした。
 お忙しい中、お手伝いいただきました地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

ICTを活用した公開授業・研究協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日(火)、今日はよく晴れましたが、風が冷たく寒い一日となりました。午後、「むくのき学園」では、大阪市教育委員会「学校教育ICT活用事業」モデル校の公開授業・研究協議会・タブレット活用研修 を開催しました。
 今年度は、次期学習指導要領に向け、「新しい時代に必要となる資質・能力の育成を目指した授業づくり」 を主題としています。
 ICTを活用することで授業のスタイルが変わり、「自分で考え・工夫してさまざまな課題を解決していく力」の育成につなげ、「わかる喜び」や「学ぶ楽しさ」が実感できる授業 をつくってゆきたいと考えています。

音楽フェスティバルに参加しました <音楽部>

画像1 画像1
 1月28日(月)、今日はどんよりとした曇り空で、寒い朝となりました。 昨日27日(日)午後1時から、第11回東淀川区中学校音楽フェスティバル(東淀川区青少年指導員連絡協議会主催)が、大阪経済大学70周年記念館フレアホールで開催され、「むくのき学園」から音楽部が参加しました。当日はさわやかな晴れの天気となり、会場には、公立私立の参加10校の生徒たちやその保護者、学校関係者、地域の方々で盛況でした。
 会場全体が静寂に包まれる中、本学園の音楽部がオープニングを飾り、箏で「となりのトトロ」、「いつも何度でも」を披露し、美しい音色に会場は拍手喝采でした。フィナーレの「糸」では、歌で参加し、感動的な音楽フェスティバルとなりました。

学級休業のお知らせ <1年1組>

 1月25日(金)、1年1組では、多くの児童が「かぜ様疾患」「インフルエンザ」により欠席しております。今後体調不良者が増加することが懸念されます。学校医とも相談のうえ、次の措置をとることにしましたので、お知らせします。
 ご家庭におかれましても、うがいや手洗いを励行し、インフルエンザの感染予防に努めてください。

●対象学年 
1年1組 ※配付プリントは、こちらをご覧ください。

●内   容
・本日1月25日(金) 給食後に下校
・1月26日(土)から28日(月)まで 学級休業

【参考】大阪市ホームページ「インフルエンザの基礎知識」

凧あげ <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(木)、今日は青空が広がりましたが、放射冷却の影響でとても寒い一日となりました。1年生では、生活科「昔の遊び」の学習で手づくりの凧を作り、むくのき学園グランドで凧あげを行いました。
 今日は風もあり、絶好の凧あげ日和です。自分たちが作った凧が、風を受けて舞い上がるようすに、寒さも忘れ大喜びでした。昔の遊びに親しむことができたと思います。
 むくのき学園では、昔の遊びの名人をただ今募集しております。1月30日(水)10:40〜11:30、むくのき学園体育館で、ぜひ子どもたちに直接ご指導いただければと存じます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事関係・お知らせ

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動

音声