熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

台風接近にともなう措置について

画像1 画像1
 先日発生しました、台風24号が近畿地方に接近する可能性が出てまいりました。登下校の対応につきましては、こちらとなります。
 今回、警報が解除された場合の始業時間がいつもと異なりますので、ご留意をお願いいたします。

校外学習へ行きました <5年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(木)、朝まで続いた雨もあがり、午後からは爽やかな秋晴れの天気となりました。5年生では、「カップヌードル ミュージアム(安藤百福発明記念館)」で、校外学習を実施しました。
 世界で初めてのインスタントラーメンが開発された小屋(再現)や、カップ麺の開発エピソードや製造工程を見学しました。また、小麦粉をこねるところからはじめる「チキンラーメンファクトリー」、スープと具材を選んでオリジナルのカップ麺を作ることができる「マイカップヌードルファクトリー」で、実際にインスタントラーメンの発明や開発を体験をさせていただきました。

プロ棋士に学びました <3年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(水)、今日は気温がぐっと下がり、少し肌寒い朝となりました。3年生では将棋のプロ棋士 谷川浩司 九段、村田智穂 女流二段 をお招きし、出前授業をしていただきました。
 まず、将棋の歴史や基本ルールを教えていただき、将棋には、あいさつや礼儀・マナーを大切にする日本の伝統文化があることを学びました。プロ棋士による模範対局、礼儀作法・マナー講座があり、その後、児童代表とリレー対局を楽しみました。
 最後に、「好きなことを見つけて、それを一生懸命やることの大切さ」、「物事を毎日続けることの重要性」、「夢を目標に変え実現するためのヒント」などについて講話をしていただきました。とても貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 いつも 『むくのき学園』 ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本日、本学園ホームページへのアクセス総数が、260,000件を超えました。これからも日々、子どもたちの活躍する姿や学園の様子を写真に収め、リアルタイムに情報発信を行ってまいりたいと思います。引き続き、ご愛読いただきますようお願い申しあげます。

「発達障がい」について学びました <7年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日(火) 、今日は雨強く降り、秋の到来を感じさせる涼しい朝になりました。先日14日(金)5限、7年生では人権教育の一環として、ノーマライゼーション協会様のご協力により「出前授業」を実施していただきました。
 第二音楽室では、大型モニターを用いて、発達障がいについて教えていただきました。生徒たちは熱心に聞き入っていました。その後感想文を書き、色々な人権問題について正しく知り、誰もが過ごしやすい社会を作って行くためにどう行動すれば良いか考えるきっかけとなりました。これから更に学習を進め、2月の志学式につなげていきたいです。

秋の全国交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(金)、今日も昨日からの雨が降り続き、涼しい朝となりました。今日から秋の全国交通安全運動(9月21日(金)から9月30日(日)まで)が始まりました。朝早くから「見守り隊」と書かれた黄色いパーカーを着た地域のボランティアの方々が「むくのき学園」周辺の横断歩道や信号のある交差点に立ち、登校時、朝のあいさつを交わしながら、子どもたちの安全確保のため見守りをしてくださいました。
 青色防犯パトロールカーや警察官も出動していただき、子どもたちは安心して道路を横断し、「おはようございます!」と元気な声であいさつをしていました。地域のボランティアの皆様、お忙しい中、いつもありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事関係・お知らせ

事務管理室より

運営に関する計画

キャッチ活動

音声