手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

おいしいおもちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこ、しょうゆ、大根おろしと、いろんな味が楽しめます。

もちつき大会始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちつき大会始まりました。
12時までですが、おもちがなくなったら終わります。

読売テレビ 5年生社会見学

社会見学で読売テレビへ行きました。
普段は入れないテレビ局内を見学し、いろいろなことを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉と野菜の煮もの じゃこ豆 かぶのゆず風味 米飯 牛乳です。

ちりめんじゃこは、いわしなどの稚魚(卵からかえって間もない魚)を、塩水でさっと煮て、乾燥させたものです。骨ごと食べられるカルシウムが多い食べ物です。

乾燥させるために広げて干す様子が、絹織物のちりめんに似ている事から「ちりめんじゃこ」という名前がついています。地域によって呼び名も異なり、「ちりめん」、「おじゃこ」、「じゃこ」、「かちり」などとも呼ばれます。
じゃこ豆は、大豆を熱湯につけて、でんぷんをまぶした後、油で揚げています。調味料を混ぜて煮詰め、ゆでたちりめんじゃこと大豆を入れ、最後にいりごまをからませて仕上げます。甘辛くておいしかったです。

3年生 体育科『小型ハードル走!!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育科の授業で『小型ハードル走』をしています。
先生から、上手にハードルを跳び越すための『めあて(コツ)』を、教えてもらったよ。

『めあて』
1、左右どちらの足が跳びやすいか見つける。
2、歩幅を決めて、リズムよく走る。
3、先に出す方の足は、地面と同じ高さになるように伸ばす。(『平行』の意)
4、跳び越した後ろの足は、曲げる。

さぁ、教えてもらったように跳び越すことが出来るかな?何度もチャレンジだ!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ