盆踊り練習![]() ![]() ![]() ![]() 社会科・せいかつかの自由研究
長い夏休みに入りました。
学級の担任の先生からの宿題が終わった人は、ぜひ、社会科・せいかつかの自由研究に取り組んでみてください。 できあがった人は、9月7日(金)までに、校長先生に持ってきてください。 みなさんのおもしろい研究をお待ちしております。 詳細は別紙をご覧ください。 ![]() ![]() 1学期 終業式
本日、1学期終業式を行いました。
前回の児童朝会で出した「原人がしゃべっていた証拠は?」という課題について、お話しました。残念ながら、いつもの事前解答ボードに、今回は正解はなかったのですが、でもたくさんの意見を書いてもらいました。そして、いくつかヒントを出すと、最後は見事に正解にたどりつくことができました。この1学期の間で、こどもたちは、「友だちと相談する楽しさを知り」、一人ひとりの「考える力」がついたと思います。お話の詳細は別紙をごらんください。 また、2学期の始業式に、皆さんの元気な顔と再会できることを、楽しみにしております。 ![]() ![]() 1学期最後の読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方に、以下の本の読み聞かせをしていただきました。
1-1 おやまのでんしゃ オオカミのオミくん なぞなぞ 1-2 じゅうにしのおはなし しりとりこあら 2-1 はじめてのおつかい うどんのうーやん 2-2 ぼくのじぃちゃん ぐんぐんせがのびるひみつ すいかのたね 3-1 おとうさんはウルトラマン おならうた がんばれ‼まけるな‼ナメクジくん 4-1 すいかのたね なぞなぞ 4-2 ぼくらはうまいもんフライヤーズ マルヒゲーニョさんのウルトラマシーン 5-1・2 教室で語り聞かせるこわーい話 やっとわかったぞ 6-1 わくせいりゅうぐう くらやみのなかのゆめ わくせいキャベジ 6-2 しあわせの王子 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。2学期もどうぞよろしく衣願いいたします。 夢・授業
本日の2・3時間目に、5・6年生はトップアスリートによる「夢・授業」を受講しました。講師は、シドニーオリンピックに出場し男子団体で4位に入賞した藤田健一先生です。子どもたちに、夢のかなえ方や、倒立の方法を順など丁寧に実技指導していただきました。
写真は 1 足での3点うち 2 背面倒立 3 かえる倒立 (4 二人組手押し車) 5 一人手押し車のコンパス と、だんだんと実際の倒立に近づいていくプロセスを、丁寧にご指導いただいている様子です。 藤田先生、お忙しいところ本校の児童に講話とご指導いただきありがとうございました。 そして5・6年生のみなさんは、今日の話を忘れずに、夢に向かってがんばってくださいね。 ![]() ![]() |