無事1週目が終わりました1 〜教室のようす〜
始業式のあった月曜日がずっと前のように感じる週でしたが、2学期の1週目が無事終わりました。
各学級では、2学期のスタートをスムーズに切れたようで、しっかりと学習に取り組んでいます。 (1枚目)5年2組…算数の学習です。プリントを使って公倍数の学習を していました。 (2枚目)2年2組…3つの学習課題の中から、各自がすることを一生懸 命すすめていました。 (3枚目)3年1組…大きい位の数の学習です。しっかりとノートを書い ています。 (教務) 無事1週間が終わりました2 〜教室のようす〜ました。4年生は来週柴島浄水場へ社会見学に行きます。 (2枚目)6年2組…こちらも社会科、ペリーが黒船に乗ってやってくる ところを学習していました。 (3枚目)1年3組…国語の学習「はなしたいな ききたいな」です。 しっかり作文を書いて、発表をがんばってくださいね。 (教務) 栄養バランスを考えた食事を
6年生は、今日もゲストティーチャーをお招きし、「1食分の食事を考えよう」をテーマに学習しました。
まず、たくさんの食べ物の中から、食べたい給食の献立を考えます。(一枚目の写真) そして、それについて発表してもらいます。(二枚目の写真) その後、主食・主菜・副菜といった言葉を学習し、先ほど考えた献立の食べ物が、どれにあたるのかを考え、足りないものは補ったり、多いものは省いたりして、正しい一食分の食事を考えました。(三枚目の写真) 栄養バランスは成長期にはとっても大事です。おうちでも、バランスのとれた食事がとれるよう、ご協力お願いします。 (6年) 明日からの授業に活かすために 〜教職員道徳研修〜
まだ8月ですが、2学期もスタートし、給食も始まっています。
先生方は、夏休みの宿題の点検にてんてこまいですが、2学期の授業に向けた研修会等も放課後に計画されています。 昨日30日(木)は、 大阪市教育センターから友岡好枝先生をお招きして「道徳研修」を行いました。 道徳は本年度から「特別の教科」として位置づけられ、他の教科と同じように教科書を用い、年間指導計画に沿って指導するとともに、通知票でも学習のようすを評価するようになりました。 昨日の研修では、発問や黒板の使い方などを、実際の授業の流れに沿って具体的に教えていただきました。 この研修を通して、教材を読むだけの「読み物道徳」ではなく、主体的・対話的で深い学びをともなった「議論する道徳」へ向けての歩みをすすめることができました。 (教務) 道徳ノートについて
大阪市が採択している道徳の教科書には、道徳ノートがセットになっています。
この道徳ノートは、授業ごとにすべてのページや欄を書き込んでいくためにあるのではなく、教材ごとの目標に沿って、必要な事がらを書き込んでいくために活用するものです。 したがいまして、必ずしも毎時間使うものではなく、時には教師の自作によるワークシート等を活用する場合もあります。 道徳の教科化によって、従来とは変わっている部分もあります。ご理解いただきますようお願いいたします。 お時間がありましたら道徳ノートをご覧になって、お子さんの思っていること、考えていることにふれてみてはいかがでしょうか。 ※道徳ノートを教室で保管している学級もあります。 (学校長) |