大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

全校防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月18日(水)の朝、全児童への「防犯教室」を行いました。今回、東淀川警察より2名の方に来ていただき、お話いただきました。
 「誘拐」防止に向けて、登下校を含め、子どもたちの安全を守るための大切な指導です。「知らない人にはついて行かない」「知らない人の車に乗らない」「危険を感じた時は大きな声を出す」「すぐ逃げる」「友だちが連れて行かれそうになったら、大人に知らせる」、のことを確認しました。
 6年生と3年生の有志の児童が前に出て、実演をしながら、危険な目に遭いそうになったときの行動をやってもらいました。

5年生の授業から

画像1 画像1
 新しい社会の教科書での5年生の学習が始まりました。「世界の中の日本」について、とてもグローバルな学習です。地図や資料を確認しながら、考え、発言し、授業は進んでいきました。
 
 理科は、「アブラナの花のつくり」について観察し考察していきます。花の仕組みを丁寧にスケッチし、そのはたらきについても考えました。
画像2 画像2

全国学力・学習状況調査 〜6年生〜

画像1 画像1
 4月17日(火)、6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」がありました。「国語A」「算数A」「国語B」「算数B」「理科」「質問紙」についての調査を実施しました。1時間目から5時間目まで、集中して取り組んでいました。

「学校安心ルール」

 4月16日(月)、「井高野小学校 学校安心ルール」について児童に話をしました。大阪市教育委員会からのスタンダード版に基づき、本校のルールを設定しています。
 学校生活を行ううえで、子どもたちが正しいことを行う判断力を身につけること、相手のことを考えて行動できるように、今後も取り組んでいきます。全員が安心して学校生活を送れるような「学校づくり」をめざしています。
画像1 画像1

4年生の教室から

画像1 画像1
 4年生の国語の授業です。音読では、ひとりひとりがしっかり声を出して読んでいました。4年生では、文章を読み取ることがさらに必要になってきます。

 習字の授業では、「光」を丁寧に書く練習です。書き方だけでなく、準備や後始末の大切さも学習です。どんな「光」が書けたのでしょうか。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会