6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

11月28日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・1/2黒糖パン
・チキントマトスパゲッティ
・焼きとうもろこし
・りんご
・牛乳
でした。

 チキントマトスパゲッティは、児童に好評でした。
 焼きとうもろこしでは、児童は、一生懸命食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月27日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のしょうがじょうゆかけ
・けんちん汁
・三度豆のからしじょうゆあえ
・牛乳
でした。

 汁ものとは、みそ汁、すまし汁、スープなど汁の多い料理を意味します。
 和食の基本とされる「一汁三菜」は、汁物が1品、おかずが3品という意味で、栄養バランスが整いやすいと言われています。
 一汁で記されている「汁もの」は、食事をしながら水分をとることができ、その他の料理を食べやすくします。また、肉・魚・野菜等、食材のうま味や栄養分が溶け込んでいるので、栄養素が豊富です。
 また、洋風・和風・中華風等とそれぞれの特徴を持つ汁(スープ)の中にいろいろな食材をいれることができるため、バリエーションが豊かです。

 今日の給食献立では、「けんちん汁」が登場しました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

5年理科 ふりこのきまり

画像1 画像1 画像2 画像2
ふりこのきまりについての実験をしました。ふれはば・おもりの重さ・ふりこの長さを変えるとどうなるか。よくわかりました。どの班も、協力して実験大成功でした。二学期も残りわずかですが、頑張ろう。

低学年 なわとび週間が始まりました! 11/26

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の月曜日から、なわとび週間が始まりました。

1年生も2年生も、リズムよくまえとびや、うしろとびができるように、一生懸命練習に取り組んでいます。

「先生!きれいにとぶことができました!!」
と、とてもうれしそうに言うので、先生もうれしくなります。

これからも、楽しく運動に取り組んでほしいと思います♪

4年 サプライズ!大成功!!(11/22)

画像1 画像1
11月に入ったあたりから、
「先生の誕生日にサプライズがしたいです!」
と相談があり、機会をうかがいながら、コソコソと作戦を練っておりました。
そしてサプライズ決行の日がやってきました!!!
段取り万端!
飾り付け万端!
プレゼント万端!
あとはサプライズが大成功に終わることのみ!!

結果は、、、
大大大大大成功でした!

人生初のドッキリ誕生日となったそうです。
改めて
先生、お誕生日おめでとうございます。


やったねー!!!みんな!!!
『チーム ガッツ』を発揮したねー!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31