6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 ことばあそびうたをつくろう(11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「のりもの」「たべもの」「がっき」
「いきもの」をテーマにして詩を作りました。今日はその発表会です。友達のいいところを見つけて、伝え合うこともしました。和気あいあいとした1時間でした。

4年 第1回 クラス会議!(11/20)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では「クラスで話し合おう」を学習しています。
これまでも学級会などで話し合いをしてきましたが、司会者、提案者、記録係、参加者と役割をしっかり決めて、自分たちの力で話し合うのは初めてです。
今日の議題は、
『放課後にクラスのボールがなくならないようにするにはどうしたらよいか』

4年生あるあるで、クラスのボールが放ったらかしになっていることがあるのです。
自分たちの身近に起こる出来事に着目した議題なので、一人一人がしっかり意見を持っているのですが、、、
活発な話し合いとまでは至らず。
一人一回は発言するという約束もあるのですが。
司会者は、話し合いを組み立てていく難しさを実感していました。
経験してこそ!!ですので、焦らず子どもたちの様子を見守りたいと思います。

韓国・朝鮮のことばの学習

今日の5時間目では、いつもウリナラに来てくださっているソンセンニムと一緒に学習をしました。

韓国・朝鮮での動物の名前や鳴き方を教えてもらい、
そのあと、カルタやドンじゃんけんなどのゲームで楽しく学習することができました。

子どもたちに学習後、感想を聞くと、
「韓国での鳴き方が日本と全然ちがうなんて知らなかった。」
「動物の名前や鳴き方を知って、ゲームをして楽しかった。」
と話していました。

また、ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね。

11月19日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・えびフライカレーライス
・きゅうりとコーンのサラダ
・豆こんぶ
・牛乳
でした。

 えびフライカレーライスの中に入っていた「にんじん・じゃがいも」を給食調理員さんが「ミッキー」の形にしてくれました。
 児童は、わくわくしながら「入っているかな?」と楽しみにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 あそびのやくそくを話し合おう 11/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、国語科では新しい単元に入りました。

「あそびのやくそくを話し合おう」

ここの単元では、話し合いを通して、考えをまとめるという活動を行います。
今日は、ふだんのあそび(ドッジボールとおにごっこ)の困ったことについて振り返り、話し合いました。
みんな、友達の発表を聞いて、「それ、ぼくも思う!」など、自分の意見を伝えることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31