6年 卒業遠足
キャリア教育の一環として、キッザニア甲子園に行きました。
警備会社や医療現場、テレビ局や裁判所など様々な仕事にチャレンジしていました。働いた後には給料がもらえ、一生懸命働くことで得られる達成感を味わうことができたと思います。 また仕事が持つ役割や楽しさを感じ、これまで意識していなかった仕事も体験することを通じて、一人ひとりが自分の将来を深く考えるきっかけとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ストレスマネジメント教室
1月8日(火)
今日は大正区社会福祉協議会による 「ストレス・マネジメント教室」が 開催されました。 参加したのは5年生です。 ストレスについての話を聞いた後、 1.毎日していること 2.ストレスと感じること 3.わくわくする楽しいこと 4.自分へのごほうび を4色の紙に書きました。 その紙をグループごとに模造紙に 貼り、発表しあいました。 たとえば、 1.犬のさんぽをする。 2.友だちとのケンカ 3.百人一首をする。 3.おふろにゆっくり入る。 などの考えを書いて話し合うこと により、自分を見つめ直すことが できました。 小林小学校では3学期に百人一首 大会があるため、 「わくわくすること=百人一首」 と書いた子がたくさんいました。 講師の栄セツコ先生からは、 「ストレスも成長するためには 大事なことなんだよ」ということ を教えていただきました。 笑顔で思いを出し合うとても 和やかな時間となりました。 社会福祉協議会、ふれあい福祉 センター、いつも登下校の見守り をしてくださっている地域のみな さん、本当にありがとうござい ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
1月7日(月)
今日は3学期の始業式をおこないました。 まず、校長先生からのお話がありました。 校長先生からは、新年の目標を立てました かというお話や新しいことに挑戦しようと いったお話がありました。 各学年の代表児童のみなさんによる発表 では、 「かけ算の勉強をがんばりたい」 「苦手な勉強をがんばりたい」 「リーダーとしてがんばりたい」 など、どの子も元気いっぱいに堂々と 発表できました。 最後に大阪市歌と校歌を歌いました いつもどおり、小林小学校の子ども たちの元気な歌声が講堂いっぱいに 広がりました。 いよいよ3学期のスタートです。 一人一人が自分の目標をもって、 しっかりと頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の児童集会
12月21日(金)
21日(木)は、2学期最後の児童集会 をおこないました。 「フラフープゲーム」をしました。 班ごとに円になり、手をつないで座ります。 手をつないだまま、班長さんから順番に フラフープをとなりの人に回していきます。 手をはなせないので、さあ大変。 体をくねらせながら、何とか上手にフラ フープを回していきます。 1回戦、2回戦、3回戦・・・となるころ には、どの班も上手になっていましたよ。 まもなく終業式をむかえる2学期最後の 今日の金曜日は、あちらこちらの学級が お楽しみ会をしています。 みんなとっても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 新聞タワー
12月17日(月)
3年生が「新聞タワー」を作りました。 通天閣から東京タワー、ポートタワー、 フランスはパリのエッフェル塔まで。 グループで力を合わせて新聞紙を丸めたり 折ったり立てたりしながら、いろんな塔を 作りましたよ。 「楽しい!」「面白い!」 子どもたちは夢中になって取り組んで いました。 出来上がった塔を自分たちの好きな場所に 置いて撮影。 素敵なオブジェが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|