あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

6年生の教室にスペシャルゲスト☆

今日は,6年生の卒業祝い献立ということで,6年生の教室には,なんと,スペシャルゲストが来てくれました。それは,毎日,朝早くから,美味しい給食をつくってくださっている給食調理員さんです!!代表で2名の調理員さんに来ていただきました。
 給食調理員さんのサプライズ登場に,拍手と歓声があがっていました!!調理員さんと一緒に,調理員さんクイズ!と,調理員さんに質問してみよう♪をしました。
 クイズでは,正解を発表すると,そうなんだ!と驚いていましたよ。またお家で,どんなクイズだったか聞いてあげてくださいね♪
 質問コーナーでは,「一番,大変な作業はなんですか?」「朝,何時から来ているんですか?」「大きな調理器具は何個あるんですか?」と,様々な質問をしてくれました!調理員さんから直接,お話を聞くことができて,こども達も,調理員さんの仕事の大変さや,ありがたさを知ることができました!
 給食調理員のみなさん,6年間,こども達の成長を支えてくださり,ありがとうございました。これからも、宮原小学校のこども達の成長を支えてくださいね。よろしくお願いいたします!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月8日(金)の給食 卒業祝い献立でした!!

画像1 画像1
【おさつパン,フライドチキン, カレーシチュー,春のカラフルソテー,いちご】
 今日は,6年生の卒業祝い献立でした!!
 今年度の卒業祝い献立は,パン献立です。
 主菜は,献立で人気の上位に入る一つ鶏肉のから揚げを,今回は,鶏肉にオールスパイスを使って,洋風に「フライドチキン」として仕上げました。
まだ寒さの残る3月に体をあたためる汁ものには、牛肉を使ったカレー味の「カレーシチュー」を。
 そして、副菜は,「春のカラフルソテー」。春を感じさせる菜の花とキャベツ、彩りのよいコーンをいためました。キャベツとコーンのほのかな甘みと菜の花の程よい苦みをバランスよく合わせた一品です。
 くだものは,「いちご」1人3コずつつきます。彩りのアクセントになります。

3月7日(木)の給食

画像1 画像1
【ごはん,豚肉とれんこんのいため煮,すまし汁,きな粉よもぎだんご】
 豚肉とれんこんのいため煮は,料理酒で下味をつけた豚肉,れんこん,三度豆をいため,だしを加えて煮,砂糖,塩,こい口しょうゆで味つけします。
 すまし汁は,少量の鶏肉でうまみをだし,最後にみつばを加えて香りよく仕上げます。
 きな粉のよもぎだんごは,よもぎが練りこんで作られています。焼き物機で蒸したよもぎだんごにみつをからませ,さらにきな粉をまぶして食べます。春を感じる一品です!
 今日は,5年生の教室に行き,れんこんのお話をしましたよ!!美味しい笑顔がいっぱいでした!!
 

出前講座(ハードル走)

3月7日は、出前講座でハードル走を教えていただきました。初めてのハードル走に子ども達はワクワクしていました。最初は、ハードルが怖くてうまくできなかった子も、何度も練習をして、コツを掴んでいくことができました。授業終わりには、できるようになったと嬉しそうに話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ジャンボ大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日に,1年生はジャンボ大根の収穫をしました。土を徐々に掘っていくと普段見ている大根の大きさ太さと違うことに,子どもたちは,目を大きく開きとても驚きの顔をしていました。一番大きなジャンボ大根の重さを量ると8.2kgもありました。
この大根は,広島で行われる「全国ジャンボ大根フェスティバル2019」へ出しました。
子どもたちも,ジャンボ大根へ寄せ書きも書き結果を楽しみにしています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ