3月6日(水)の給食![]() ![]() 肉じゃがは,牛肉,じゃがいも,糸こんにゃく,たまねぎ,にんじんを使用した人気メニューです。 はくさいのゆず風味は,塩ゆでしたはくさいに,ゆずを使用した調味液をかけあえます。 とら豆の煮ものは,とら豆を焼き物機でふっくらと煮て味を含ませます。 今日は,1時間目,1年生が大切に育ててきたジャンボ大根の収穫があり,大歓声があがっていましたよ!そして,3年生は社会見学でした!今日は,放送でとら豆のお話をしました!とら豆は,いんげん豆の仲間で,虎のような模様が一部にあります。「煮豆の王様」と呼ばれています! 明治製菓
3月6日は、明治製菓へ社会見学に行きました。発酵したカカオ豆のにおいとローストしたカカオ豆のにおいの違いに驚いていました。きのこの山の製造過程を見ることができ、どのようにお菓子が作られているのか知ることができました。案内の方の話を真剣に聞き、たくさん質問していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日(火)の給食![]() ![]() 鶏肉のみそバターソースは,鶏肉に塩,料理用ワインで下味をつけて,焼き物機で焼きます。八丁みそやバターを使用したソースをかけます。 スープ煮は,豚肉,じゃがいも,キャベツなどを使用したスープ煮です。むき枝豆を加えて彩りを添えています。 これにデコポンを1人1/4切組み合わせています。 今日は,1年生の教室に行き,でこぽんのお話をしました。そして,6年生の教室に行きました。6年生は,今,調理実習でホットドックを作っているので,ホットドックのお話をしました! 3月4日(月)の給食![]() ![]() いわしのフライは,今年度より冷凍のいわしフライを油で揚げます。 五目汁は,とうふ,はくさい,だいこん,たまねぎなどを使用した具だくさんの汁ものです。青みにみつばを,そして生しいたけで風味を増しています。 もやしのしょうがじょうゆかけは,もやしを塩ゆでして,しょうが汁,砂糖,うす口しょうゆを合わせて作った調味液であえます。 今日は,2年生の教室に行きました!今日もみんなモリモリ食べていましたよ!今日は,いわしのお話をしました! 絵画の賞状をたくさんいただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月初めの児童朝会は朝から雨が降るお天気で、全児童が講堂に集まって行いました。 「全大阪幼少年美術展」に応募した中から、たくさんの児童が選ばれ賞状をいただきました。 今回は「特選賞」に4名の児童が、「佳作賞」に7名の児童が、そして「努力賞」に20名もの児童が選ばれました。順番に名前を呼ばれ、講堂の舞台に上がって、校長先生から立派な賞状を手渡していただきました。 お友達から大きな拍手も贈られて、賞をいただいた子ども達は誇らしげな表情でした。これからも絵を描くことを楽しんでほしいです。 |