明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

大雨一転

画像1 画像1
先週までの大雨がうそのような
日差しの強い朝

朝 気温29度 水温27度
一転してプール日和

今度は熱中症に対する対策が必要になります。
タオルと水筒を忘れないように
声かけしてあげてください。

PTA救急救命講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨にも関わらず、参加者多数の中行った
「PTA救急救命講習」

話しを聞いた後、いよいよ実技
案外疲れる胸骨圧迫
初めて扱うAEDへの戸惑い
意外とうまく空気の入らない人工呼吸

なかなかうまくいかないこともありましたが
和やかな雰囲気のもと、みんなで一生懸命取り組みました。

親子で参加いただいたご家庭もありました。
これからもPTA行事への多数のご参加お待ちしております。

PTA会長 倉本 健太

6年生、新しい学び方にチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6年2組の社会科

児童への課題は
「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の3人から1人選び、
教科書や資料集を活用し、人物紹介ノートを作ること

資料をもとに、人にわかりやすく伝えるものを作る。
これは、新しい学力観に挙げられた一つ

さすがは6年生。
最初はどうしていいのか迷っていましたが
チームで話し合いながら、次第に見えてきたようです。

お互いのノートを見合いながらのディスカッションが今から楽しみ!



日本語をしっかり学んでくださいね 〜開校式典〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
大雨の影響で、集まることができるのか少し心配しましたが、

本日、9時30分より、
 帰国した子どもの教育センター校開設式典を行いました。


子ども達には、
日本語をしっかり学ぶとともに、自分のルーツを大切にする生き方をしようと伝えました。


式の最後は、子ども達が自分で書いた作文の朗読。
 「エッ、この短い期間で・・・」と子ども達の日本語習得能力には
  本当に驚きました。

  これからもがんばってくださいね。


                       (学校長)

各地で甚大な被害が出ています

画像1 画像1
 
 
7月6日(金)、
 ようやくようやくHPがつながりました。

 昨日から降り続く、記録的な大雨で、 
 京都桂川も警戒水位を超えるなど、近畿地方でも甚大な被害が
 出ています。

  
     ●気象情報に十分に注意してください。


本日は通常通りの授業ですが、
大雨の中の通学は危険を伴います。十分に注意するように、お子さんにご指導ください。どうぞよろしくお願いいたします。



                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 書道教室(会議室)
4/4 入学式準備