明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

七夕かざりに願いをこめて 〜2年1組〜

画像1 画像1
 
 
7月7日は「たなばた」、
2年1組の教室の前に「たなばた飾り」が飾ってありました。


「2年1組のみんなが元気でいますように」 
   ふんふんと納得のお願いごとに交じって・・・

「おかしをいっぱいたべれますように」
  でも、その横には
   「太らないように。虫歯にならないように」のただし書きも。
    しっかりといろんなこと考えています(笑)。


                     (学校長)

リコーダーを吹く友だち 〜5年2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
5年2組、2時間目の図工の時間です。


タイトルは、
「リコーダーを吹く友だち」、なかなか秀逸に仕上がっています。


でも、子ども達のデッサンは細かなラインにとらわれず、印象に強く残ったところが強調されるように思います。それが、一人一人の個性となり、より一層独創的な作品につながっているのかもしれませんね。


                     (学校長)

大阪の悠久の歴史にふれ1 〜6年 社会見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


昨日掲載できなかった6年生の社会見学の続きです。 


大阪城でお弁当を食べた後は、谷町4丁目にある「大阪歴史博物館」へ

 太古から近世にいたるまでの大阪の歴史を物語るたくさんの資料と展示
 物。ゲーム感覚で学ぶ考古学のコーナーなどもあり、楽しみながら生き
 た歴史をしっかりと学びました。

子ども達の活動は二重マル・三重マル。
寸暇を惜しんでしっかりとメモをとり、学芸員さんの話しにも真剣に耳を傾けていました。

大阪の悠久の歴史にふれ2 〜6年 社会見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO.2

つながらない、とにかくつながらない

画像1 画像1
 
朝一番から、
大阪市のHPが激重、とにかくつながらない。


今日の「警報」も含め、少しでも早くと更新に努めたのですがダメ、最終的には「ミマモルメ」で発信いたしました。

ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 書道教室(会議室)
4/4 入学式準備