9月13日(木)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・さけのしょうゆ風味焼き ・五目汁 ・高野どうふのいり煮 ・牛乳 でした。 代表的なさけの種類は、シロザケやベニザケ、ギンザケ、カラフトマス、マスノスケ等であります。 全長1mほどの魚で、背部は藍銀色、腹部は銀白色です。 晩秋、川の上流で産卵し、孵化した稚魚は、40mm前後になると川を下り海で育ち、3〜6年すごした後、1m前後の成魚になって再び生まれ故郷の川に戻ってきます。そこで産卵し、一生を終えます。 4年 コロコロガーレ、大人気! (9/12)みんなで遊ぶ時間がなかなか取れず、2学期に持ち越していました。 消防の絵も完成したので、先週金曜日に全員が全員の作品で遊ぶことができました♪ 作品で遊ぶ!という最高に魅力的な図工の時間、みんな堪能していました。 自分たちも3年生の時に今の5年生が作った作品で遊ばせてもらっていたので、すぐに3年生にお知らせに行きました!! すると休み時間になるとたくさんの3年生が楽しそうに遊んでいて、、、 コロコロガーレ、大人気です。 9月12日(水)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・肉じゃが ・焼きなすのみそだれかけ ・あっさりきゅうり ・牛乳 でした。 なすは、日本全国ので露地栽培やハウス栽培で作られているので、産地を変えながら、一年中市場に出回っています。 夏から秋が旬の野菜で、露地栽培のものが、6月から10月にかけてたくさん出回っています。 ある程度実が大きくなったら収穫しますが、次の実もどんどん大きくなります。余分な葉は取り払い、株の風通しを良くしておきます。夏になるとなすの枝が増え、そちらに栄養を取られて実が大きくなりにくくなるので、のびた枝を切り、肥料をあげてしばらく収穫を休みます。こうすることで、秋にもう一度なすの実を収穫できるようになります。 9月11日(火)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・黒糖パン ・あげギョーザ ・中華煮 ・なし(豊水) ・牛乳 でした。 今日の給食の「なし(豊水)」は、給食調理員さんが1つずつ丁寧にむいてくださいました。 なしは、弥生時代には栽培が始まったといわれています。日本で食されているなしは、「日本なし」「西洋なし」「中国なし」の3種類があり、国内生産量は日本なしが多いです。 日本なしには、「赤なし」と「青なし」があります。赤なしは、「豊水」や「幸水」など果皮が褐色のもので、青なしは、「二十世紀」のような果皮が黄緑色のなしです。品種によって少しずつ収穫の時期がずれますが、8月から10月頃にたくさん出回り、旬となります。 9月10日(月)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・たこのやわらか煮 ・みそ汁 ・野菜いため ・牛乳 でした。 たこは日本近海に約50種類生息しており、給食で登場するマダコは、日本各地の浅い海に分布しています。 たこの体は、胴、頭、腕(足)の3部からなります。目のある部分が頭で、丸い袋のような部分が胴で、口のように見えるとがった部分は呼吸、排泄のためにあり、口は8本の腕に囲まれた頭の真ん中にあり、強い歯を持っています。海底の岩礁にすみ、夜活動し、小魚、かに、えび、貝などを食べています。腕は8本で吸盤を持ちます。 マダコの全長は約60cmで、腕の長さは胴の約3倍です。色は、周囲の色に似せることができる保護色です。 |
|