今日も朝から「にこにこ班」活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から6年生までの混合班で、 班ごとにいろいろな遊びをします。 高学年のおにいちゃんやおねんちゃんが 低学年の子たちを 教えたり 手伝ったりしながら いろいろな遊びを一緒にしているのって とってもほほえましくていいね。 おにいちゃん、おねえちゃん、 いつも ありがとう! 6年生とのスポーツ交流会 その2. ―全校―![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他いろいろな行事を通して いつもみんなをリードしてくれた6年生も あと1か月半で太子橋小学校を卒業していきます。 このメンバーで一緒に活動できる時間もあと少し。 みんなで笑顔あふれる楽しい交流会の思い出を ひとつひとつ 増やしてきましょう。 そうそう。 けいどろの結果は6年生の3連勝でした。 さすがだね! 6年生とのスポーツ交流会 その1. ―全校―![]() ![]() ![]() ![]() 児童会の人たちが中心になって意見を出し合い 今年は「けいどろ」で6年生に挑戦です。 校庭に「ろうや」と書いてありますが、 いったい何人の6年生が入ることになるのでしょうね? みんなできめためあては「全学年が笑顔で追われるスポーツ交流会にしよう」です。 薬の使い方教室 ―6年生―![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が「薬の正しい使い方」について学びました。 世の中にはいろいろな種類の薬があって 怪我や病気を緩和してくれます。 そのために大切なのは正しい使い方。 たとえば薬を飲むときはジュースやお茶ではなくて 水でちゃんと飲むことが大切です。 実験で、うがい薬にレモン飲料を混ぜてみました。 さあ、どうなったかな? 正しい飲み方、使い方には ちゃんと理由があることがわかりましたね。 正しい薬の使い方を教えて下さった高橋先生、 本日はどうもありがとうございました。 大阪市より「優秀標」をいただきました![]() ![]() ![]() ![]() 「平成31年環境衛生並びに食品衛生関係施設優秀標」 というものです。 学校の励みとして給食室前に貼り、 これからも環境整備を推進して参ります。 |
|