<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

地区奉仕活動(2) <地域清掃>

画像1 画像1
 伝統の「地区奉仕活動」としての「地域清掃」。
 住まいしている地域ごとに生徒が班(校外生活班)を作り、担当区域の清掃に取り組みました。保育所の1歳の子どもさんとの交流があったり、年配の方に声をかけていただいたりしながら、縦割り班での活動を行いました。
 先生方からは、活動の最後に3年生へは「3年間の労(ねぎら)い」の言葉、1・2年生へは「来年、この地域、よろしくお願いします。」というメッセージをもらっていました。
 学校に戻ると、地域の方から「生徒たちへお礼を伝えてほしい」旨のお電話をいただきました。暑い中での活動でしたが、心がホッとするお電話でした。ありがとうございました。

2学期始業式

画像1 画像1
 暑い夏休みを終え、今日から2学期がスタートしました。
 始業式の前に、部活動の表彰を行いました。おめでとうございます。残念ながら賞状はもらえなかった生徒も、この夏休みには一生懸命に頑張れたと思います。今後の成果につながるはずです。部活動以外でも、地域のスポーツクラブ等で良い結果を出しています。

 始業式では、校長先生からのお話がありました。
【おお】「おおらかな心で、明るくあいさつをする」
【よ】 「よく考えて、主体的に学習に取り組む」
【ど】 「努力を継続し、努力することを大切にする」
【+】 「自分を大切に、他人を大切に、そして命を大切にする」
 本校がめざ生徒像について、これまでにもふれてきた4つのことをあらためて生徒に伝えました。

元気にあいさつをしよう!!

画像1 画像1
 今日から2学期がスタートしました。
 玄関付近には、大阪市教育員会を通じていただいた「大きな声であいさつをしよう」(大阪「こころの再生」府民運動←こちらをクリック)の「のぼり」が4本、新しく登場。
 生徒会の役員の皆さんが、玄関であいさつをしてくていますが、「先の先」あいさつをさ受ける前に、先にあいさつをしてみましょう。
 2学期は高校の先生の訪問も増えます。これまで以上に、訪問される方々にも笑顔を添えて、元気なあいさつを心掛けましょう。

剣道部<大阪市第1支部大会>

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの締めくくりに相応しい充実した剣道部の大会が、本校体育館で行われました。そして、男女とも少数精鋭の生徒たちが力をあわせて勇敢に挑み、日頃の練習の成果を発揮し大きな成果をあげました。
 今後のさらなる活躍が楽しみです。おめでとう!!
 <主な結果> 男子団体 優勝
   男子個人 優勝 女子個人 準優勝
   男子新人団体 準優勝
 
※ 上に男子、下に女子の写真を編集しました。

剣道部<大阪市第1支部大会>(その2)

画像1 画像1
 開会式・表彰式・閉会式の模様です。
 自校、他校を問わず、ともに剣を交えた仲間や陰に日なたに支えてくださっている保護者の方々から温かい拍手を受けました。
 生徒たちの意識はすでに次の試合へと向かっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係