★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

ペア交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(水)、高学年と低学年とのペアで給食を食べました。これは、縦割り班のなかよしファミリーとは異なり、ペア学年による交流です。ペア学年とは、6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生との組合せです。
 ペア交流給食は、異学年との交流を深めることと、低学年のお世話をすることで高学年としての自覚を育てることを目的としています。日頃はクラスごとに給食を食べているので、このような給食交流は、子どもたちにとってとても新鮮です。楽しく会話を楽しみながら、食事をしました。また、低学年に優しく接する高学年の姿も、ほほえましいものでした。
 給食を食べた後は、一緒に「王様じゃんけん」や「ハンカチ落とし」などのゲームをして遊び、交流を深めました。

6年 栄養指導

画像1 画像1
7月3日(火)、6年生に栄養指導を行いました。

 6年生のテーマは、「バランスのよい食事をしよう」です。子どもたちは、1年生のときから栄養指導を受け、食物は三色食品群に分けられることを学んでいます。また、好き嫌いせず、それらをバランスよく食べることがなぜ大切なのかということも学んできました。
 今回の6年生の栄養指導は、それらの知識を基に、バランスよく何でも食べるだけでなく、量を考えて食べるということを教えてもらいました。ついつい、好きなものをたくさん食べて、そうでないものは少量ということになってしまいがちです。しかし、給食は三色食品群の分量を考えて作られていることや、肉類よりも野菜類の分量が多くなっていることをフードピラミッドを用いて学びました。

プールの季節がやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の季節が到来しました。7月2日(月)、子どもたちが待ちわびていたプール水泳が始りました。梅雨の中休みで天気もまずまず、プールからは子どもたちの歓声が聞こえます。
 1年生にとっては、小学校で初めてのプール。大きなプールには、期待とともに不安もあります。そのため、水深を浅くして、徐々に水慣れさせていきます。
 水泳は他の運動とは違って呼吸が制限される運動です。授業では、まず水に慣れて楽に呼吸ができ、水の中で自分の体を自由にコントロールできるようになることを目標としています。
 プール水泳は夏休みのプール開放(7/23〜8/3の平日)をはさんで9月7日(金)まで実施します。安全に十分留意しながら学習を進めてまいりますので、ご家庭でも登校前の健康観察をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会